ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
rumizuho
rumizuho
ふなっしーで有名な県のチーバくんの首のあたりに住んでます。

旦那 hayakazu0613 31歳
我が家のInstagram担当やってます。
http://instagram.com/hayakazu0613

私 rumizuho 30歳
最近Instagram始めてみました
http://instagram.com/rumizuho

娘 3歳
女子力が高い乙女


アラサーで集まってアラサーキャンプの会。をしたいなと計画していますがなかなか見つからず…
一緒に遊んでくれるアラサーの方を血眼で探しています。IGでメッセ又はコメント下さい。
ジャンプして小躍りして喜びます
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月18日

若洲海浜公園にて猛暑キャンプ

7月11日、12日の一泊二日で行ってきましたー!東京都内のキャンプ場レポしまーす




東京という事もあり気が緩みだらだと12時出発。そしてキャンプ場入口の側道を見逃しゲートブリッジを渡ってしまいました!うっかりうっかり





橋を渡ってUターン。
無事に到着。




東京ゲートブリッジを見ながら設営します。
ほんとにもう暑くて暑くてIKEAの200円麦わら帽子が大活躍!なければ熱中症になってたかも。
サイトは全て区画でした。隣合うサイトはデイと宿泊に分かれて配置されてたのか夕方には隣がいなくなりました。

今回は外にパンダ。
実はパンダはインナーとして使っていたので外に出して泊まるのは初めてでした。これから母子で行く時のシュミレーションっと。




海の方まで散歩してみると、ビルに沈む夕陽が!
そのまますぐ後ろにあるゲートブリッジのエレベーターで上へ。橋の上まで登るとキャンプ場を見下ろす事ができましたー
自分のテントを探すも木で隠れてて見えず…残念


夜になって、ゴルフリンクス横からならディズニーランドの花火が見えるかなと思い、橋の反対側まで散歩。
パトカーが巡回してました。

でも8時半になっても始まらず、シーのショーの火花?のような演出がちょっとだけ見えました。
風が強かったから中止になっちゃったみたいです。。。



夜は隣のゲートブリッジを通る車の音が聞こえていつもの静かなキャンプとはまた違う感じでした。




朝は6時に起床。
暑かった!朝起きて周りを閉めたツインピルツの中はサウナみたいな状態でした。
暑すぎて近くの木陰で朝食、昼食。なかで火を使って料理するともうだめだめ暑っつい!暑い




木陰って涼しい
木を持ち歩いてキャンプしたい

多目的広場には遊具があり、8時に行くとガラガラ。
種類も多かったけどうちの3歳児には難易度高めのものが多かった。私が大好きなターザンロープもありました。







暑いけど朝9時のオープンと同時にレンタサイクルを借りに。ゴルフ場の方から多目的広場までぐるっと5キロくらいのコースを回ります。
普通の子供乗せママチャリがあるので娘はそれで。前乗せと後ろ乗せの2種類ありました。ヘルメットも借りることができました!







途中になにやら見晴らしのいい展望台が。




隣が東京ヘリポートなので頭上をヘリコプターがブォンブォン音を鳴らして飛んで行きましたー!






展望台下の広場は穴場なのかほぼ貸切。







羽田に着陸する飛行機も見れるし空の乗り物が色々と見れたキャンプでした。



娘が3歳にしてペグを打てるようになりました。親バカですが、天才かもしれません。



今回はツインピルツとその外にPANDAを張りました。通称外パンです。今まで寒さに怯えてずっと中パンだったのですがこれからは暑くなるから基本外パンで行こうと思います!
両方たてると区画ギリギリでした。角地じゃなかったら窮屈だったと思われます。


日差しが降り注ぐ中汗だくで撤収。夜9時まで時間を延長したのでのんびり
しかし撤収の時にいつも荷物減らしたい欲がでてきます…
旦那氏はもう減らしたくないらしい。机も2台あるし、使わない食器もあるし、折り畳みのウォータータンクだってあれば便利だけど近くに炊事棟あるからなくてもいいかな。
あー減らしたい。

冬に母子キャンプしに来よっと。やっぱり互いにこだわりがあるから自分の好きにやれるのは母子の時だけだなぁ。はやく母子キャンプ行きたい。

帰りに市川のキャンプ場を下見してきました。
詳細はまた次の記事で…
見学15分くらいで8箇所蚊に喰われました。蚊がいなくなった冬に行きたい。
  


2015年07月12日

OPTIMUS CAMP STOVE 00

灯油のストーブです。
旦那氏の父上が昔使ってたものを蔵から発掘させていただきました!




ボディは真鍮製で20年くらい前に購入したときは7万円ほどしたそうです!10何年ぶりに使ったとのことですがかすがの真鍮製。サビもなく点火しました!
いや、惚れ惚れします。このフォルムと光沢とビンテージ感!写真撮っても撮ってもまだまだ撮りたい。
MADE IN SWEDENらしいので北欧キャンパーになれる!














といいつつ本日初のキャンプ場での使用なんですが、点火せず!
先週家でやった時は問題なく点火したんですが難しいみたい…


若洲はこの時間になってデイキャンプのBBQグループの方が入って賑やかになってきました!