2016年01月15日
1月の行きだけ徒歩母子持ち物リスト
行きは電車+徒歩。
帰りは車のバージョンの持ち物メモです。
今回の出発前計量は14.5kgでした。
母子で先に現地入りして、娘が寝た後に旦那氏が到着し一緒に寝るという具合でした。

今回のチャレンジ内容
☆一人用パンダに夫婦+3歳児の3人が寝れるんじゃないか?
結果
旦那氏が頑張ってくれればねれなくはない。ただ全室で寝ると頭が濡れる可能性あり。
☆モンベル#3スーパースパイラルなら私も娘が一緒に入って寝てもスパイラルしてくれるんじゃないか。
結果
寝れた。暖かい。人間の温もりハンパないです。
持ってくもの
パンダ
ヒルタープ
アライポール2本
ペラペラ100均レジャーシート
モンベル寝袋#3
コンパクトいす
めがね
メガネケース
化粧落とし
ステッカー←結局忘れた。
こども服
着ていくもの
赤いぬくぬくコート
タートルフリース長袖
オーバーオール
ズボン
母服
しまむらあったかパンツ
ベルト
パーカー
白ロンT
フェールレーベンジャンバー
ハンドタオル
シングルバーナー
小鍋
アルミ食器
餅
醤油
海苔
持ってきてもらう
テーブル
イス
コンタクト液
タオル
ロゴス封筒型寝袋
無印ケース
ホカペ
ホカペ下シート
屋外用延長コード
ファンヒーター
シチューの具
牛乳
ルー
食事
昼 コンビニ弁当
夜 ごちそうになった。
朝 餅を焼いて、シチューを作った。
帰りは車のバージョンの持ち物メモです。
今回の出発前計量は14.5kgでした。
母子で先に現地入りして、娘が寝た後に旦那氏が到着し一緒に寝るという具合でした。

今回のチャレンジ内容
☆一人用パンダに夫婦+3歳児の3人が寝れるんじゃないか?
結果
旦那氏が頑張ってくれればねれなくはない。ただ全室で寝ると頭が濡れる可能性あり。
☆モンベル#3スーパースパイラルなら私も娘が一緒に入って寝てもスパイラルしてくれるんじゃないか。
結果
寝れた。暖かい。人間の温もりハンパないです。
持ってくもの
パンダ
ヒルタープ
アライポール2本
ペラペラ100均レジャーシート
モンベル寝袋#3
コンパクトいす
めがね
メガネケース
化粧落とし
ステッカー←結局忘れた。
こども服
着ていくもの
赤いぬくぬくコート
タートルフリース長袖
オーバーオール
ズボン
母服
しまむらあったかパンツ
ベルト
パーカー
白ロンT
フェールレーベンジャンバー
ハンドタオル
シングルバーナー
小鍋
アルミ食器
餅
醤油
海苔
持ってきてもらう
テーブル
イス
コンタクト液
タオル
ロゴス封筒型寝袋
無印ケース
ホカペ
ホカペ下シート
屋外用延長コード
ファンヒーター
シチューの具
牛乳
ルー
食事
昼 コンビニ弁当
夜 ごちそうになった。
朝 餅を焼いて、シチューを作った。
2015年12月01日
晩秋の徒歩母子持ち物リスト
前回の記事で詳しく書いた電車で行ったキャンプの持ち物まとめました!
2015年11月21日、22日
一泊二日
茨城県
日川浜オートキャンプ場

テントを持っての徒歩母子は初めてで、最初に最低限と思って書き出したリストでは重すぎてしまいインフレーターマットと着替えを減らしました。
それでも出発前の計量では16キロ。
なんとか背負えるかなーと思ってたけど考えてみれば自分の娘とおなじくらいの重さでした。
そう考えると何だか大丈夫だと確信し持って行けないものは現地のレンタルで対応する事にしました!
16キロの荷物と言っても移動中ずっと背負ってる訳じゃなくて隙あらば下ろしていきます。
こども3歳にもリュックを背負わせてランタンや道中の飲み物とお菓子を持ってもらいました。本当頼りになる娘だー
以下覚え書きとメモです。
長いので気になった方だけ読んで下さい
パッキングの課題。
寝袋2つまとまる?
↓
モンベル#3の袋に#7も一緒に入れられた。
ペラペラのレジャーシート200x100程度を100均で探す。
↓
かわいくないやつ140x100を2枚購入
レンタルするもの。
毛布2銀マット2
持って行くもの。
PANDA
ヒルタープ
アライポール短い方
ペグ
ヘッドライト
ステッカー
寝袋モンベルx2
インフレマット1
nikoand...レジャーシート
ミニテーブル
シングルバーナー
かぜよけ
チャッカマン
ヘリノックス椅子
コンパクト椅子
クッカー
アルミ食器1セット
はしスプーンフォークセット
キッチンバサミ
ふきん
おしりふき
ドリップコーヒー
紅茶
こども服
着ていくもの
トレーナー1
キャミ
きつねズボン
monbellジャンパー
ピンクズボン
水玉フリース
薄手の長袖2枚
Tシャツ1枚
キャミ1枚
靴下3枚
ぱんつ3
母服
しまむらあったかパンツ
ヒートテック1
もこもこフリースジャンパー
靴下2
カッパ
ムヒ
コンタクトワンデー液
ニベア
マイクロファイバータオル1、ハンドタオル
落花生
おにぎり
スープ4
夜用
コンビニメンチとポテト
落花生
おにぎり
スープ
インスタントスープ
朝用
スープ
おにぎり
ソーセージ
茶碗蒸し
以上でございます!
最後まで読んでいただいた貴重な方に感謝です!


2015年11月21日、22日
一泊二日
茨城県
日川浜オートキャンプ場

テントを持っての徒歩母子は初めてで、最初に最低限と思って書き出したリストでは重すぎてしまいインフレーターマットと着替えを減らしました。
それでも出発前の計量では16キロ。
なんとか背負えるかなーと思ってたけど考えてみれば自分の娘とおなじくらいの重さでした。
そう考えると何だか大丈夫だと確信し持って行けないものは現地のレンタルで対応する事にしました!
16キロの荷物と言っても移動中ずっと背負ってる訳じゃなくて隙あらば下ろしていきます。
こども3歳にもリュックを背負わせてランタンや道中の飲み物とお菓子を持ってもらいました。本当頼りになる娘だー
以下覚え書きとメモです。
長いので気になった方だけ読んで下さい
パッキングの課題。
寝袋2つまとまる?
↓
モンベル#3の袋に#7も一緒に入れられた。
ペラペラのレジャーシート200x100程度を100均で探す。
↓
かわいくないやつ140x100を2枚購入
レンタルするもの。
毛布2銀マット2
持って行くもの。
PANDA
ヒルタープ
アライポール短い方
ペグ
ヘッドライト
ステッカー
寝袋モンベルx2
インフレマット1
nikoand...レジャーシート
ミニテーブル
シングルバーナー
かぜよけ
チャッカマン
ヘリノックス椅子
コンパクト椅子
クッカー
アルミ食器1セット
はしスプーンフォークセット
キッチンバサミ
ふきん
おしりふき
ドリップコーヒー
紅茶
こども服
着ていくもの
トレーナー1
キャミ
きつねズボン
monbellジャンパー
ピンクズボン
水玉フリース
薄手の長袖2枚
Tシャツ1枚
キャミ1枚
靴下3枚
ぱんつ3
母服
しまむらあったかパンツ
ヒートテック1
もこもこフリースジャンパー
靴下2
カッパ
ムヒ
コンタクトワンデー液
ニベア
マイクロファイバータオル1、ハンドタオル
落花生
おにぎり
スープ4
夜用
コンビニメンチとポテト
落花生
おにぎり
スープ
インスタントスープ
朝用
スープ
おにぎり
ソーセージ
茶碗蒸し
以上でございます!
最後まで読んでいただいた貴重な方に感謝です!


2015年08月26日
一番最初に買った道具まとめ
今回は我が家の初期装備をまとめます。
2014年秋に道具をそろえることを決めて最初に買ったものです。
予算は10万円に決めてとりあえず必要なものを一式揃えました。

今では使ってないものもありますが、これから始める方よければ参考にしてください!
長文です。
★テント
キャンプ始めるにあたり設営の簡単さとデザインで選びました!
初心者で、一緒に行って教えてもらえる人もいない我が家はとにかく設営が嫌になって行くのが億劫になってしまうのが心配だったので…
問題は収納時のサイズ。円盤型で大きいので積載や家での収納の時にとにかく嵩張る。。。
四方メッシュになるので風が通ります。だからair
だけど真冬でなければ11月まで使えるair
我が家が買ったのはLED付のものだったのですが、今見たらSOLD OUTなってますね。
室内用ランタンを買わなくていいし、けっこう明るいです。
★ヘキサタープ
どこのかはわからない
安くて大きくて遮光性が高いものを選びました。この大きさでこの価格はいいと思う
ただタープの設営はめんどくさい。
始めたのが秋で次の夏まで使えるようにって遮光性とかこだわったけど、旦那氏監修で一人でシワのないようにたてるのは大変みたい。やっぱりタープがたてられないとテーブルとかイスとか調理スペースとか配置が決まらないからいつも待っていた思い出が。
屋根があった方が落ち着くし、雨も防げるからいいけど、自分の管理能力の低さだけど納屋みたいな匂いがするのでもう使わないかもなー
★寝袋
連携して大きく使えるとこが決め手でした。あとその値段。上を見るとキリがなくて旦那氏が最後まで悩んで選んでくれたもの。今は二つ繋げて母子添い寝できるように使ってます。娘と寝ると暖かくて娘が湯たんぽがわりになります。寒くなってきたら中に着込んで使います。
子供用
★スリーパー
イメージ画像
家でも使ってるものなのですぐ寝ます。安心するのかしら。しまむらのセールで買ったのでお値段1000円!
寝相が悪いので夜中に寝袋から出てしまった時用に今でも使ってます。
★折り畳み銀マット
ケシュアテントの床面ぴったりサイズになるものを探して購入
★レジャーシート
テント内で銀マットと寝袋の間に敷く用に買いました。
今も現役です。かなり大きいので嵩張るのと、表の布地の部分に枯れ草がめっちゃついてなかなか落ちないのが難点。
★シングルバーナー
これも買ってよかった。現役です。
母子キャン時にも持って行きやすいサイズ。カセットガスが使える点がいいです。
ただ点火部分が錆びてしまいメンテナンスにださないといけません。何回か吹きこぼれたせいかなー
★グリル
これも現役です。コンパクトになる点とロースタイルで使えることが決め手で購入しました。大きさも大人2〜3人なら余裕。
焚き火台、バーベキュー、ダッチオーブンにも対応。
ほんとは今スノピの焚き火台ほしいけど我慢してます…
★テーブル、調理用テーブル
先述のピラミッドグリルが中央に入るサイズのテーブル。3人で食べるには使い勝手がイマイチでいまは専ら通常テーブルとして使用。
★イス
安かったのですが、座面の肌触りがいい。
ロゴスのあぐらチェアとほぼ同じ寸法です。
これも今は新しいのが欲しくなってます。だけど、ちょっとアレンジしてこれからもうちょっと使っていこうかな。
★ランタン
明るい。使いやすい。
ただ、いかんせん重い。重くなければ完璧。将来はガスランタンが欲しい…
でもガスランタン買ってもこれも車で行くキャンプでは使うと思います!
これで10万円ほどです。
アウトレットやセールで定価よりかなり安く買ったものがほとんどです。
お正月の初売りはねらい目で、テントとマットのセットなどが目玉商品としてかなり安く売られています。
シーズンオフだから安いのもあると思いますが。。
鍋は取っ手のとれるティファール
食器は自宅にある割れないもの
を持っていきました。
1回キャンプに行くごとに欲が出てきて、いい意味で言うと方向性が決まってきて
自分の好みや欲しいものが分かってきました。
いまでも欲しいものだらけです。笑
あれもほしい
これもほしい
もっとほしい
もっともっとほしい
と、頭の中で歌いながら今日もネットを徘徊します。
2014年秋に道具をそろえることを決めて最初に買ったものです。
予算は10万円に決めてとりあえず必要なものを一式揃えました。
今では使ってないものもありますが、これから始める方よければ参考にしてください!
長文です。
★テント
キャンプ始めるにあたり設営の簡単さとデザインで選びました!
初心者で、一緒に行って教えてもらえる人もいない我が家はとにかく設営が嫌になって行くのが億劫になってしまうのが心配だったので…
問題は収納時のサイズ。円盤型で大きいので積載や家での収納の時にとにかく嵩張る。。。
四方メッシュになるので風が通ります。だからair
だけど真冬でなければ11月まで使えるair
我が家が買ったのはLED付のものだったのですが、今見たらSOLD OUTなってますね。
室内用ランタンを買わなくていいし、けっこう明るいです。
★ヘキサタープ
どこのかはわからない
安くて大きくて遮光性が高いものを選びました。この大きさでこの価格はいいと思う
ただタープの設営はめんどくさい。
始めたのが秋で次の夏まで使えるようにって遮光性とかこだわったけど、旦那氏監修で一人でシワのないようにたてるのは大変みたい。やっぱりタープがたてられないとテーブルとかイスとか調理スペースとか配置が決まらないからいつも待っていた思い出が。
屋根があった方が落ち着くし、雨も防げるからいいけど、自分の管理能力の低さだけど納屋みたいな匂いがするのでもう使わないかもなー
★寝袋
連携して大きく使えるとこが決め手でした。あとその値段。上を見るとキリがなくて旦那氏が最後まで悩んで選んでくれたもの。今は二つ繋げて母子添い寝できるように使ってます。娘と寝ると暖かくて娘が湯たんぽがわりになります。寒くなってきたら中に着込んで使います。
子供用
★スリーパー
イメージ画像
家でも使ってるものなのですぐ寝ます。安心するのかしら。しまむらのセールで買ったのでお値段1000円!
寝相が悪いので夜中に寝袋から出てしまった時用に今でも使ってます。
★折り畳み銀マット
ケシュアテントの床面ぴったりサイズになるものを探して購入
★レジャーシート
テント内で銀マットと寝袋の間に敷く用に買いました。
今も現役です。かなり大きいので嵩張るのと、表の布地の部分に枯れ草がめっちゃついてなかなか落ちないのが難点。
★シングルバーナー
これも買ってよかった。現役です。
母子キャン時にも持って行きやすいサイズ。カセットガスが使える点がいいです。
ただ点火部分が錆びてしまいメンテナンスにださないといけません。何回か吹きこぼれたせいかなー
★グリル
これも現役です。コンパクトになる点とロースタイルで使えることが決め手で購入しました。大きさも大人2〜3人なら余裕。
焚き火台、バーベキュー、ダッチオーブンにも対応。
ほんとは今スノピの焚き火台ほしいけど我慢してます…
★テーブル、調理用テーブル
先述のピラミッドグリルが中央に入るサイズのテーブル。3人で食べるには使い勝手がイマイチでいまは専ら通常テーブルとして使用。
調理スペースとして使う為に購入。
これも現役。
これも現役。
★イス
安かったのですが、座面の肌触りがいい。
ロゴスのあぐらチェアとほぼ同じ寸法です。
これも今は新しいのが欲しくなってます。だけど、ちょっとアレンジしてこれからもうちょっと使っていこうかな。
★ランタン
明るい。使いやすい。
ただ、いかんせん重い。重くなければ完璧。将来はガスランタンが欲しい…
でもガスランタン買ってもこれも車で行くキャンプでは使うと思います!
これで10万円ほどです。
アウトレットやセールで定価よりかなり安く買ったものがほとんどです。
お正月の初売りはねらい目で、テントとマットのセットなどが目玉商品としてかなり安く売られています。
シーズンオフだから安いのもあると思いますが。。
鍋は取っ手のとれるティファール
食器は自宅にある割れないもの
を持っていきました。
1回キャンプに行くごとに欲が出てきて、いい意味で言うと方向性が決まってきて
自分の好みや欲しいものが分かってきました。
いまでも欲しいものだらけです。笑
あれもほしい
これもほしい
もっとほしい
もっともっとほしい
と、頭の中で歌いながら今日もネットを徘徊します。
2015年06月29日
無料ファミキャン持ち物リスト
2015/6/27(土)
2015/6/28(日)
神川ゆ〜ゆ〜らんど内
多目的広場
〒367-0236 埼玉県児玉郡神川町小浜 1341
物を減らしたいという思いからファミの荷物を減らしてコンパクトなキャンプに行ってみました!
今回の目的はキャンプじゃなくて、下久保ダムの4門同時放流です。一門ずつ解放されてくんですがすごかった。詳細はまた別記事で書きます。
なので食事はシングルバーナーひとつで作れる簡単な物にしてキャンプは楽になるようにがんばってみました。予報が雨だったのでツインピルツ持って行きましたが減らしたいな…
着いたのが遅くて夜の設営になりヘッドライトが大活躍しました。スマホの懐中電灯あるから私はリストから外してたんですが旦那氏が持って行ってくれて助かりました!あとは座椅子が欲しいです。椅子は持って行ったけど使わなかったので次は無くていいかな

嬉しかったのは撤収が30分かからずに終わったこと!最速でした。
荷物少ないといいことだらけな気がしてきています。

PANDA
ツインピルツ
ハンマー
タイガーライト
ガス缶ランタン
でんきランタン2
ヘッドライト
寝袋ロゴス1マミー1スリーパー1
インフレマット3
コット
グランドシート
レジャーシート
コットンマット
ミニテーブル
クーラーボックス
折り畳みウォータージャグ
シングルバーナー
かぜよけ
カセットガス2缶
チャッカマン
IKEA赤テーブルチェアセット
穴開くロゴステーブル
キャプスタ椅子1、コンパクト椅子
ティファール鍋大
ティファールフライパン小
クッカー
緑IKEA食器
アルミ食器
はし、こどもはし、
こどもスプーンフォーク
おたま
キッチンバサミ
ふきん、ぞうきん
スポンジ、ゴム手袋、食器洗剤
桶
コーヒー
しお
こしょう
しょうゆ
こども服3セット
母服
旦那氏服
カッパ
蚊取り線香スタンド
むしよけ
ムヒ
ポイズンリムーバー
化粧おとし
コンタクトワンデー液
ハンドクリーム
タオル1、ピンク1、ハンドタオル
食事
夕 とり野菜鍋
ホルモンピリ辛焼き
ミニトマト
朝 パンとソーセージボイル、
サラダ、トマト、
ワカメスープ

昼 鍋の残りでうどん

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
2015/6/28(日)
神川ゆ〜ゆ〜らんど内
多目的広場
〒367-0236 埼玉県児玉郡神川町小浜 1341
物を減らしたいという思いからファミの荷物を減らしてコンパクトなキャンプに行ってみました!
今回の目的はキャンプじゃなくて、下久保ダムの4門同時放流です。一門ずつ解放されてくんですがすごかった。詳細はまた別記事で書きます。
なので食事はシングルバーナーひとつで作れる簡単な物にしてキャンプは楽になるようにがんばってみました。予報が雨だったのでツインピルツ持って行きましたが減らしたいな…
着いたのが遅くて夜の設営になりヘッドライトが大活躍しました。スマホの懐中電灯あるから私はリストから外してたんですが旦那氏が持って行ってくれて助かりました!あとは座椅子が欲しいです。椅子は持って行ったけど使わなかったので次は無くていいかな

嬉しかったのは撤収が30分かからずに終わったこと!最速でした。
荷物少ないといいことだらけな気がしてきています。

PANDA
ツインピルツ
ハンマー
タイガーライト
ガス缶ランタン
でんきランタン2
ヘッドライト
寝袋ロゴス1マミー1スリーパー1
インフレマット3
コット
グランドシート
レジャーシート
コットンマット
ミニテーブル
クーラーボックス
折り畳みウォータージャグ
シングルバーナー
かぜよけ
カセットガス2缶
チャッカマン
IKEA赤テーブルチェアセット
穴開くロゴステーブル
キャプスタ椅子1、コンパクト椅子
ティファール鍋大
ティファールフライパン小
クッカー
緑IKEA食器
アルミ食器
はし、こどもはし、
こどもスプーンフォーク
おたま
キッチンバサミ
ふきん、ぞうきん
スポンジ、ゴム手袋、食器洗剤
桶
コーヒー
しお
こしょう
しょうゆ
こども服3セット
母服
旦那氏服
カッパ
蚊取り線香スタンド
むしよけ
ムヒ
ポイズンリムーバー
化粧おとし
コンタクトワンデー液
ハンドクリーム
タオル1、ピンク1、ハンドタオル
食事
夕 とり野菜鍋
ホルモンピリ辛焼き
ミニトマト
朝 パンとソーセージボイル、
サラダ、トマト、
ワカメスープ

昼 鍋の残りでうどん

最後まで読んでいただいてありがとうございました!