2016年02月08日
自転車と電車でデイキャンプ野田スポーツ公園
行ってきました土曜日に。
ゆらぱぱさん赤帽さんに会いたくて。
そして午前中に大家さんと揉めてむしゃくしゃして。
こども乗せ自転車に90Lリュックを載せるの図

自宅から駅までのほんの少しでしたけど、後ろのこども乗せ部分にすっぽりハマりました。
また可能性が広がりました。
行きたいとは思っておりましたが旦那氏繁忙期で土日仕事のため諦めておりました。
しかし午前中ちょっとむしゃくしゃする事があって、もうこうなったら行くしかないっしょ野田!
ということで気持ちをまず固めました。
しかしここで気になるのが徒歩キャンで電車とバス使えるのかということ。
バスで行くと言った直後に調べると土日祝は徒歩0分のバス停に止まるバスが運休ですと。
言われたわけですインターネットの野田市のサイトにて。
愕然としつつつももう行く気満々で荷物も詰め終えたあとなので次はタクシー料金を調べました。
1500円くらいでした。行けるね、これは行けるよ。
そう確信して家を出ました。1時ちょっとくらいでした。
電車に乗るとるるパパさんからのLINEが。
駅まで迎えに行ってあげようか?
と。
ネ申
現れました。
一応ね、一回断わって。
そのままお言葉に甘えることにしました。
準備をして。
今回の計量をすると10kg。
余計なもの色々入れたからなぁー
電車に乗って船橋駅で東武野田線に乗り換え。
その途中で秋田物産展的な出店が出ていたので、お土産に若返りまんじゅう買おうとしたんです。
財布探したんです。
見つからないんです。
小銭入れは見つけたんです。
250円入ってました。
全財産それだけでした。
suica内に170円入ってました。
野田スポーツ公園最寄りの梅郷駅まで着けません。
こりゃー多分家に忘れたということに気がつきました。
しかし、驚くほど自分は落ち着いていて自宅に取りに戻るという事を冷静に決めることが出来ました。
そして自宅に戻るとありましたよ。
テーブルの上にぽつんと。

持ってまた船橋駅に向かいます。
途中でさっき買えなかったまんじゅうを買います。
こんな事件でもへっちゃらです。
到着予定はちょうど1時間遅れただけでした。
梅郷駅に着いて駅前のファミマでビールやら食べ物を買います。
そしてるるパパさんと合流。
とても嬉しかった。
本当に嬉しくてめっちゃテンションあがりました!やっと会えた
るる家では流行りに乗ってインフルエンザウイルスを迎え入れたとのことでその流行りには乗らなかったパパさんが珍しいソロでした。
現地に到着すると初めましての方々とご挨拶。
IG交換したりさせていただきました。
一応持ってきたタープは張る気力がなんとなく出なかったので自分と娘の椅子だけ出しました。
皆様が用意してくれた焚き火にあたり、お料理を、いただきました。
美味しすぎて写真は撮ってないんです。
たまPさんが焼いてくれた味付肉だけ撮ってました。
この大きなスキレットが本当に素晴らしくて珍しく欲しくなりました。
買うかもしれません。

あと、もう一枚写真を撮ってました。
DSでどこかをクリアするように頼まれた大人の写真を撮りました。
今これを書きながらモザイク処理をしてアップロードを何回も試したんですがうますできませんでした。
なので写真はありません。
帰りはタクシー呼んで帰ろうかと思っていたのですが、sonicさんが駅まで帰るついでに乗せてくれるとのこと。
そうそう、そのsonicさんなのですが我が家が先日買ったCB缶ストーブ同じ店で買おうとしてレジまで持って行ったと教えてくれました。
私のブログを読んで下さって驚いた!と。
奥様に肩をたたかれて購入することはできなかったそうです。

こいつのことです。
意外と世間は狭いんですね。
車内で色々な話をして駅に着くと、颯爽と走り去って行きました。
ありがとうございました。
ネ申
駅横の公園で滑り台をしました。

そして帰りの電車では娘が15kgの荷物と化しました。

そして仕事あがりの旦那氏と待ち合わせてしゃぶしゃぶ温野菜。
うずらの味玉が大好きなんです。
4皿ほど食べました。
今度はゆっくり野田行きたいなー
めっちゃ広かったし。
寝袋#0にバージョンアップすれば行けるな。
その夜家に新幕が届きました。
背負って行ったザックと記念写真です。

中にはmossってロゴが書いてあります。
2015年11月23日
晩秋の徒歩母子眼帯キャンプ
2015年11月21日、22日
日川浜オートキャンプ場
久しぶりに電車で母子ってきました!グルキャンパラサイトでございます。

今週は何を持ってくか携帯のメモ帳にリストを作って検討してました。
次はその記事書きます。
準備万全で当日はゆったり8時半出発。
余裕でのんびり歩いてたら出鼻をくじかれる事件発生。
駅に着くのが1分遅れて乗る予定の電車に乗り遅れ、
到着が1時間くれることが決定。
16キロ背負って千葉駅で30分待って

成田止まりに乗りーの、
成田で30分待ちーの。

子供にはグミをあげ続けて機嫌をとる。
そして乗った成田線のボックス席で外国の方と一緒になったのですが、パリから武道の稽古で12回に日本に来てると言うサムライでした。
今日はこれから香取神宮にお参りに行くらしい!
娘は恥ずかしがっちゃって全然顔も見れずお話もできずにいつの間にか寝ちゃったけどプレゼントにユーロのコインをくれました。

コワクナイ、わたしアナタ食ベナイヨ
って言ってくれたサムライスピリッツの持ち主。かっこいいよ
こんな出会いも徒歩キャンならではだなぁ。
私のかたことの英語に向こうは日本語を一生懸命話してくれて。1時間ほど成田線に乗ったけどあっというまだったー
そんなこんなで娘お昼寝してるうちに下総橘駅に到着!本日の最寄り駅です。

駅にはお世話になるこのあたりの地理に詳しいnewkamar(以下かまちゃん)家がお迎えに来てくださいました。
予定より1時間も遅れてしまった我々に対して笑顔で迎えてくれる神様クラスの優しさと暖かさ。
ハンパないです

どうぞ今後ともよろしくお願いします!
現地に着くと受付。
電源なしのテントサイトに予約してたのですが、できる男かまちゃんが当日朝電話でキャンセルで空いた電源サイトを隣同士2つおさえてくれました!
まぁ私は電化製品持ってないのでどこでもオッケーなのですが。離れるとさみしいし、ね。うん
寒さに万全の対策をするため毛布2枚と銀マット2枚をレンタル。毛布は200円で、銀マットが150円かな。
この毛布が、ちゃんと選択された真っ白なカバーがかけられていて200円とは思えないクオリティ。素晴らしい
サイト代も半額キャンペーン中で全部込み込みで2500円をお支払い。
安いぜこりゃあ
その後こじんまりと設営。

特筆すべき事もない見たままの感じです。
PANDA
ヒルタープUL10
アライポール
です。
まあ、面白くもないので。
あ!場所は広いですよ!かまちゃん息子くんがストライダーでぐるぐる走り回れるスペースあいてますよ!
車ないんで。
設営が終わるとかま家のバケツに動く海の生き物が!
そう、カニちゃんです。
食べられるやつです。
漁師の友達が朝電話くれて、カニくれたらしいです。
なんて素敵な友達なんだ。
私も何とかコネクション作って漁師と友達になりたい。
カニ目当てだけど。
茹でていただいて食す。

おいしかった。
完全にカニだった。
身をしっかり食べたけど漁師は身は食べないでチューチュー吸うだけらしい。贅沢だ
カニに対する意識が違すぎる。
そしてカニを持ってご挨拶に伺う。
るるこパパ&ママさん
http://yurucam3.naturum.ne.jp/
KO-Gさん ←new!
http://koji1010.naturum.ne.jp/
石狩くまこさん ←new!
http://bear3family.naturum.ne.jp/
皆様がおりました。
場所が離れてて、歩いて10分くらいかかる場所になってしまいました。
お初にお目にかかるお二方と先日のパロインで初対面した、るる家。
焚き火タープと陣幕でぬくぬくと快適な空間を作っていました。
写真は撮ってません。
ご挨拶もそこそこに自サイトに戻り、かま家のテーブルでかま妻のひこさんとおしゃべり。
かま家の息子ちゃん娘ちゃんと我が家の娘はあっさり仲良くなり遊んでいまふ。
カニ食べたけどそれ以外何食べたか思い出せない。
あ、カレースープとアレンジたこ焼きだ!おいしかった。
ひこさんとグルキャンに参加するときの食事を用意する緊張感について盛り上がりました。
食事を恵んでもらう娘。

馴染みすぎてまるで兄弟

薄暗くなってきたところで、あちらの方々が一緒にお菓子釣りをしようと呼びに来てくれました!
サイトへ行くと、くまこさん手作りのお菓子の釣り堀が!
割り箸に毛糸をくるくるして、磁石を先端に縛りつけた釣竿でお菓子を釣って遊ばせていただきました。
こんなの用意してくれるなんてすごすぎる。かわうぃー

そしてるるこママがフローズンヨーグルトとグラノーラのパフェみたいなのをくれたぜ。
写真は撮りわすれたけど美味かったぜ
その後焚き火を囲んで夕食をいただく。
るる家が那珂湊で今朝仕入れてきた筋子付きの鮭で石狩鍋!ウマー!

ナウシカでこんなシーン見たことあるぜ。洞窟ん中でジコ坊と食べてるやつ。
と思って画像検索したらなんか違ったぜ。

コージーさんが捌いてくれたブリの刺身もウマー!
アジのタタキもウマー!
そしてバーいや、BARで作ってくれたカクテルもウマー!
子供に作ってくれたシロップ入りジュースもウマー!


明日食べごろと言われたふろふき大根とブリ大根の仕込みを見つつ、子供が寝たのでテントに戻り就寝…
しようとすると先に自サイトに戻っていたかまちゃん息子ちゃんがストライダーで駆け回っておりました。
眠いって言って帰ったのに寝てくれなかったらしいです。元気だねぇ
翌朝はのんびり8時半起床。
起きて早々娘がかま家にお邪魔して食事をいただく。
追いかけた私もホットサンドとコーヒーをいただきました。
ロッジのインナーが外されてて自宅感が満載でくつろいでのんびりさせていただきました。

我が家の朝食はランチパックと卵スープとソーセージと、茶碗蒸し。
お湯しか沸かしてません。
朝食後いくら丼をいただきにまた向こうへお邪魔。
これがまた粒が大きくて、味付けも最高にうまし!こーじさんすげぇ!
タコライスもいただいた。うまし!
ふろふき大根もいただいた。うまし!
くまこさんの煮込みハンバーグもいただいてうまし!


ちびっ子たちにまたバーテンさんが素敵なドリンクを作ってくれました。

大人には二層のカフェオレ!うまーし!!

また焚き火を見つつおしゃべりしてるといつの間にか12時に。
集合写真を撮り

自サイト撤収!
かま車に乗せていただき駅まで送っていただきました。
親戚の家に来て帰るときのような温かい別れ。
ま、私にそんな親戚はいないんですけどね。
容量がいっぱいになってしまった私のアイフォーンの代わりに駅でバシバシ写真を撮ってもらい。



電車に乗り込むところまで!

素晴らしきカメラワーク。
ブログ内でも何枚か自分が撮ったかのように使わせていただきました。
電車に乗って帰っていると途中駅から乗ってきた年配の愉快なご夫婦に娘がえんえんとチータラを食べさせてもらうという出会いもあり。
おじさんに二人でキャンプしてきたって言ったらもんのすごい褒められた。
いい感じのご夫婦。
チータラとアタリメをくれた。
自宅に無事到着して、
あったかーいお風呂に入り
ふわふわの布団で寝る。
忘れないうちに記事を書きました。
かなりホットな気持ちで書けました。
この調子でパロインの記事もいこうかな。でも他の人のレポ見て満足したのもあるんだよなぁ。がんばろ
ブロガーの方のキャンプというものを今回初めて体験して、写真を撮るということの大切さを感じました。
日川浜オートキャンプ場
久しぶりに電車で母子ってきました!グルキャンパラサイトでございます。

今週は何を持ってくか携帯のメモ帳にリストを作って検討してました。
次はその記事書きます。
準備万全で当日はゆったり8時半出発。
余裕でのんびり歩いてたら出鼻をくじかれる事件発生。
駅に着くのが1分遅れて乗る予定の電車に乗り遅れ、
到着が1時間くれることが決定。
16キロ背負って千葉駅で30分待って

成田止まりに乗りーの、
成田で30分待ちーの。

子供にはグミをあげ続けて機嫌をとる。
そして乗った成田線のボックス席で外国の方と一緒になったのですが、パリから武道の稽古で12回に日本に来てると言うサムライでした。
今日はこれから香取神宮にお参りに行くらしい!
娘は恥ずかしがっちゃって全然顔も見れずお話もできずにいつの間にか寝ちゃったけどプレゼントにユーロのコインをくれました。

コワクナイ、わたしアナタ食ベナイヨ
って言ってくれたサムライスピリッツの持ち主。かっこいいよ
こんな出会いも徒歩キャンならではだなぁ。
私のかたことの英語に向こうは日本語を一生懸命話してくれて。1時間ほど成田線に乗ったけどあっというまだったー
そんなこんなで娘お昼寝してるうちに下総橘駅に到着!本日の最寄り駅です。

駅にはお世話になるこのあたりの地理に詳しいnewkamar(以下かまちゃん)家がお迎えに来てくださいました。
予定より1時間も遅れてしまった我々に対して笑顔で迎えてくれる神様クラスの優しさと暖かさ。
ハンパないです

どうぞ今後ともよろしくお願いします!
現地に着くと受付。
電源なしのテントサイトに予約してたのですが、できる男かまちゃんが当日朝電話でキャンセルで空いた電源サイトを隣同士2つおさえてくれました!
まぁ私は電化製品持ってないのでどこでもオッケーなのですが。離れるとさみしいし、ね。うん
寒さに万全の対策をするため毛布2枚と銀マット2枚をレンタル。毛布は200円で、銀マットが150円かな。
この毛布が、ちゃんと選択された真っ白なカバーがかけられていて200円とは思えないクオリティ。素晴らしい
サイト代も半額キャンペーン中で全部込み込みで2500円をお支払い。
安いぜこりゃあ
その後こじんまりと設営。

特筆すべき事もない見たままの感じです。
PANDA
ヒルタープUL10
アライポール
です。
まあ、面白くもないので。
あ!場所は広いですよ!かまちゃん息子くんがストライダーでぐるぐる走り回れるスペースあいてますよ!
車ないんで。
設営が終わるとかま家のバケツに動く海の生き物が!
そう、カニちゃんです。
食べられるやつです。
漁師の友達が朝電話くれて、カニくれたらしいです。
なんて素敵な友達なんだ。
私も何とかコネクション作って漁師と友達になりたい。
カニ目当てだけど。
茹でていただいて食す。

おいしかった。
完全にカニだった。
身をしっかり食べたけど漁師は身は食べないでチューチュー吸うだけらしい。贅沢だ
カニに対する意識が違すぎる。
そしてカニを持ってご挨拶に伺う。
るるこパパ&ママさん
http://yurucam3.naturum.ne.jp/
KO-Gさん ←new!
http://koji1010.naturum.ne.jp/
石狩くまこさん ←new!
http://bear3family.naturum.ne.jp/
皆様がおりました。
場所が離れてて、歩いて10分くらいかかる場所になってしまいました。
お初にお目にかかるお二方と先日のパロインで初対面した、るる家。
焚き火タープと陣幕でぬくぬくと快適な空間を作っていました。
写真は撮ってません。
ご挨拶もそこそこに自サイトに戻り、かま家のテーブルでかま妻のひこさんとおしゃべり。
かま家の息子ちゃん娘ちゃんと我が家の娘はあっさり仲良くなり遊んでいまふ。
カニ食べたけどそれ以外何食べたか思い出せない。
あ、カレースープとアレンジたこ焼きだ!おいしかった。
ひこさんとグルキャンに参加するときの食事を用意する緊張感について盛り上がりました。
食事を恵んでもらう娘。

馴染みすぎてまるで兄弟

薄暗くなってきたところで、あちらの方々が一緒にお菓子釣りをしようと呼びに来てくれました!
サイトへ行くと、くまこさん手作りのお菓子の釣り堀が!
割り箸に毛糸をくるくるして、磁石を先端に縛りつけた釣竿でお菓子を釣って遊ばせていただきました。
こんなの用意してくれるなんてすごすぎる。かわうぃー

そしてるるこママがフローズンヨーグルトとグラノーラのパフェみたいなのをくれたぜ。
写真は撮りわすれたけど美味かったぜ
その後焚き火を囲んで夕食をいただく。
るる家が那珂湊で今朝仕入れてきた筋子付きの鮭で石狩鍋!ウマー!

ナウシカでこんなシーン見たことあるぜ。洞窟ん中でジコ坊と食べてるやつ。
と思って画像検索したらなんか違ったぜ。

コージーさんが捌いてくれたブリの刺身もウマー!
アジのタタキもウマー!
そしてバーいや、BARで作ってくれたカクテルもウマー!
子供に作ってくれたシロップ入りジュースもウマー!


明日食べごろと言われたふろふき大根とブリ大根の仕込みを見つつ、子供が寝たのでテントに戻り就寝…
しようとすると先に自サイトに戻っていたかまちゃん息子ちゃんがストライダーで駆け回っておりました。
眠いって言って帰ったのに寝てくれなかったらしいです。元気だねぇ
翌朝はのんびり8時半起床。
起きて早々娘がかま家にお邪魔して食事をいただく。
追いかけた私もホットサンドとコーヒーをいただきました。
ロッジのインナーが外されてて自宅感が満載でくつろいでのんびりさせていただきました。

我が家の朝食はランチパックと卵スープとソーセージと、茶碗蒸し。
お湯しか沸かしてません。
朝食後いくら丼をいただきにまた向こうへお邪魔。
これがまた粒が大きくて、味付けも最高にうまし!こーじさんすげぇ!
タコライスもいただいた。うまし!
ふろふき大根もいただいた。うまし!
くまこさんの煮込みハンバーグもいただいてうまし!


ちびっ子たちにまたバーテンさんが素敵なドリンクを作ってくれました。

大人には二層のカフェオレ!うまーし!!

また焚き火を見つつおしゃべりしてるといつの間にか12時に。
集合写真を撮り

自サイト撤収!
かま車に乗せていただき駅まで送っていただきました。
親戚の家に来て帰るときのような温かい別れ。
ま、私にそんな親戚はいないんですけどね。
容量がいっぱいになってしまった私のアイフォーンの代わりに駅でバシバシ写真を撮ってもらい。



電車に乗り込むところまで!

素晴らしきカメラワーク。
ブログ内でも何枚か自分が撮ったかのように使わせていただきました。
電車に乗って帰っていると途中駅から乗ってきた年配の愉快なご夫婦に娘がえんえんとチータラを食べさせてもらうという出会いもあり。
おじさんに二人でキャンプしてきたって言ったらもんのすごい褒められた。
いい感じのご夫婦。
チータラとアタリメをくれた。
自宅に無事到着して、
あったかーいお風呂に入り
ふわふわの布団で寝る。
忘れないうちに記事を書きました。
かなりホットな気持ちで書けました。
この調子でパロインの記事もいこうかな。でも他の人のレポ見て満足したのもあるんだよなぁ。がんばろ
ブロガーの方のキャンプというものを今回初めて体験して、写真を撮るということの大切さを感じました。
2015年06月14日
スイートグラスで超宴
5月23日〜5月24日
北軽井沢スイートグラス

こないだ日記でもかきましたが行ってきました!今更ですがレポかきます
費用と持ち物は以前まとめました
初母子キャン費用と持ち物ってタイトルです。
超宴は12:00から開会式&飲み放題スタートだったので11時半着を目標に8:12東京駅発の新幹線で9:25には軽井沢到着!
レール&レンタカープランでそのまま駅レンタカーの営業所まで行き車を借りました。そして近くの地元密着おしゃれスーパーツルヤへ。
チーズやジャム、お酒も充実しております。
女子キャンプなので魚介類中心少なめの買い出し。しかし、け結局足りなくておつまみスイートグラスで買いましたぁ
スイートグラスの電話番号でカーナビを設定したら全然違ところに着いてしまい、GoogleMAPさんに聞いて連れてってもらいました。スマホってステキ。
これから行く方は本当に注意したほうがいいです。
現地に着くともう始まっておりビールグラス片手に歩く方がちらほら。800人ほど参加しているそうで盛り上がってました!


スノーピークのアメニティドームがレンタルできる超宴用のサイトでスノピの方が設営講習をしてくれました!ほとんどやってもらって楽々
フライシートをペグダウンする時はこれでもかってくらい引っ張ったほうがシワなくきれいに張れるって言ってました。それしか覚えてない…



ここのキャンプ場は広くて子供が遊べるツリーハウスがあったり、大人が遊べるアルプスの少女ハイジのブランコがあったり。森の奥には滝までありました!



ステージではライブがあったり、屋台でフォーが売ってたり、飲めるビールの種類は10種類くらいあったかな?メイン広場にチェアとテーブルを持って行ってのんびり。

ビールグラスホルダーを編むワークショップがあったので参加。子供のペットボトル入れと大人のグラス入れを黙々と制作。。
ビール缶とか瓶も入れられるサイズだし嵩張らないから量産してもいいかも。

夜にはファイヤーダンス!キャンドルで場内がライトアップされててすごく幻想的でしたー

そのまま10時半には就寝。。。
春秋用寝袋+毛布にフリース着て寝たけど私はちょっと寒かったです。友人は大丈夫だったみたい。
雨度は結露もなく4人用も女子3人+3歳児でも余裕。あと2人くらいきても寝れそうなくらい。笑
それから朝の散歩。昼間は半袖でも大丈夫な暖かさだけど朝晩はフリース必須です!
昨晩の片付けと朝食の支度。水場がすごくキレイだったけど、スポンジや洗剤は置いてなかったです。あるかなーと思って持って行かなかったので後悔。
チェックアウトはのんびり12時でした!イベントだったからかな。
途中にソフトクリームが食べたくなり浅間牧場茶屋へ。

場所はこの青い点のところ。
キャンプ場からすぐ。

触れるうさぎがいたりヤギも羊と大きい犬もいましたー
ジョッキ牛乳もあり冬はホットもできるらしい。おいしかった!ぐびぐび一気に飲んでしまったー
茶屋の向かいには浅間牧場の入口が。そして突如キャプテンスタッグの店。アウトレットらしい。行った時はやってませんでしたー営業時間は不明

丘に登ってみたら浅間山がすっごくきれいに見えました!ベンチもあるからお昼ここで食べてもいいかも



疲れきった私たちはそのままハルニレテラス近くのそば屋で昼食。普通のお蕎麦だけど軽井沢価格になってたので駅の近くの線路沿いで食べた方がよかったかなーと思いました。
車を返してアウトレット内のスタバで休憩。
芝生広場で自由に遊んでいいロディーちゃんが置いてあったのでちょっとだけ遊んで帰りました!
帰りの新幹線は混んでて座れませんでした…泣
北陸新幹線が開通したから混んでるのかな?アナウンスで自由席が満席って教えてくれたので指定席の車両の通路で子供用には折り畳みの小さな椅子を出してあげて座らせて乗りました。しかし疲れているのか東京駅到着20分前くらいから娘が熟睡してしまい、15キロの娘、荷物が増えて20キロくらいになったリュックを背負って東京駅で必死の乗り換えです。
重くて背が縮むかと思った。お土産でもらったグラスはトートバッグに入れて外に出して持ってたし、今回の旅一番のがんばりですよ!ぷはぁ
なにはともあれ家に着き風呂に入り、泥のように眠りました。
重いリュック背負ったせいか肩に謎の発疹ができ3日たっても疲れがとれませんでした…
なのにまた行きたい!すぐにでも行きたい。楽しかったー
本当はパンダ持ってかなきゃいけないんだよな。寝袋軽量化してパッキングも考えよう。
北軽井沢スイートグラス

こないだ日記でもかきましたが行ってきました!今更ですがレポかきます
費用と持ち物は以前まとめました
初母子キャン費用と持ち物ってタイトルです。
超宴は12:00から開会式&飲み放題スタートだったので11時半着を目標に8:12東京駅発の新幹線で9:25には軽井沢到着!
レール&レンタカープランでそのまま駅レンタカーの営業所まで行き車を借りました。そして近くの地元密着おしゃれスーパーツルヤへ。
チーズやジャム、お酒も充実しております。
女子キャンプなので魚介類中心少なめの買い出し。しかし、け結局足りなくておつまみスイートグラスで買いましたぁ
スイートグラスの電話番号でカーナビを設定したら全然違ところに着いてしまい、GoogleMAPさんに聞いて連れてってもらいました。スマホってステキ。
これから行く方は本当に注意したほうがいいです。
現地に着くともう始まっておりビールグラス片手に歩く方がちらほら。800人ほど参加しているそうで盛り上がってました!


スノーピークのアメニティドームがレンタルできる超宴用のサイトでスノピの方が設営講習をしてくれました!ほとんどやってもらって楽々
フライシートをペグダウンする時はこれでもかってくらい引っ張ったほうがシワなくきれいに張れるって言ってました。それしか覚えてない…



ここのキャンプ場は広くて子供が遊べるツリーハウスがあったり、大人が遊べるアルプスの少女ハイジのブランコがあったり。森の奥には滝までありました!



ステージではライブがあったり、屋台でフォーが売ってたり、飲めるビールの種類は10種類くらいあったかな?メイン広場にチェアとテーブルを持って行ってのんびり。

ビールグラスホルダーを編むワークショップがあったので参加。子供のペットボトル入れと大人のグラス入れを黙々と制作。。
ビール缶とか瓶も入れられるサイズだし嵩張らないから量産してもいいかも。

夜にはファイヤーダンス!キャンドルで場内がライトアップされててすごく幻想的でしたー

そのまま10時半には就寝。。。
春秋用寝袋+毛布にフリース着て寝たけど私はちょっと寒かったです。友人は大丈夫だったみたい。
雨度は結露もなく4人用も女子3人+3歳児でも余裕。あと2人くらいきても寝れそうなくらい。笑
それから朝の散歩。昼間は半袖でも大丈夫な暖かさだけど朝晩はフリース必須です!
昨晩の片付けと朝食の支度。水場がすごくキレイだったけど、スポンジや洗剤は置いてなかったです。あるかなーと思って持って行かなかったので後悔。
チェックアウトはのんびり12時でした!イベントだったからかな。
途中にソフトクリームが食べたくなり浅間牧場茶屋へ。

場所はこの青い点のところ。
キャンプ場からすぐ。

触れるうさぎがいたりヤギも羊と大きい犬もいましたー
ジョッキ牛乳もあり冬はホットもできるらしい。おいしかった!ぐびぐび一気に飲んでしまったー
茶屋の向かいには浅間牧場の入口が。そして突如キャプテンスタッグの店。アウトレットらしい。行った時はやってませんでしたー営業時間は不明

丘に登ってみたら浅間山がすっごくきれいに見えました!ベンチもあるからお昼ここで食べてもいいかも



疲れきった私たちはそのままハルニレテラス近くのそば屋で昼食。普通のお蕎麦だけど軽井沢価格になってたので駅の近くの線路沿いで食べた方がよかったかなーと思いました。
車を返してアウトレット内のスタバで休憩。
芝生広場で自由に遊んでいいロディーちゃんが置いてあったのでちょっとだけ遊んで帰りました!
帰りの新幹線は混んでて座れませんでした…泣
北陸新幹線が開通したから混んでるのかな?アナウンスで自由席が満席って教えてくれたので指定席の車両の通路で子供用には折り畳みの小さな椅子を出してあげて座らせて乗りました。しかし疲れているのか東京駅到着20分前くらいから娘が熟睡してしまい、15キロの娘、荷物が増えて20キロくらいになったリュックを背負って東京駅で必死の乗り換えです。
重くて背が縮むかと思った。お土産でもらったグラスはトートバッグに入れて外に出して持ってたし、今回の旅一番のがんばりですよ!ぷはぁ
なにはともあれ家に着き風呂に入り、泥のように眠りました。
重いリュック背負ったせいか肩に謎の発疹ができ3日たっても疲れがとれませんでした…
なのにまた行きたい!すぐにでも行きたい。楽しかったー
本当はパンダ持ってかなきゃいけないんだよな。寝袋軽量化してパッキングも考えよう。