2015年07月24日
無料。いちかわ市民キャンプ場
若洲キャンプの帰りに下見に行きましたー
ネットで調べてもなかなか詳細が分からなかったのでまとめてみました。

市民キャンプ場ですが、市川市民じゃなくても申請すれば無料で利用できます。
しかしキャンプ場までの道が狭い!船橋法典駅から行く時は畑の中にある農作業用のような道になります。
我が家は車が小さいので大丈夫だったけど、ワゴンとか無理なのでは?という道。
駅から逆のペット霊園横の道を通るといいです。

ここ通っていいの?キャンプ場着けるの?って道なのですが道幅は狭くないのでこちらからが正解。
管理棟前につながっています。

トイレは簡易トイレで丸く魔法陣のように配置されています。7つくらいあるかな?
トイレットペーパーがあるのかはチェックしそびれましたー

サイトは林間サイトで、かなり木が多いです
全部で10サイトくらいかな。静かで雰囲気がいいです。



地面にはきのこ。
炊事場



生水は飲まないでくださいとの張り紙…
そうなんですね、飲んじゃダメなんですね。
場所がいいのですが、林間サイトのためか蚊がかなり多いです。15分ほどの下見で8カ所ほどやられました。
我が家は娘が蚊に刺されると水ぶくれができて皮膚科に行かないといけなくなってしまうので、蚊がいる季節は行けないかなー
冬寒くなって蚊がいなくなったらいくかもしれません。
ただ、大人は蚊に刺されても後をひなかい痒さだったので割と弱めの蚊だと思います。気にしなければいける。



ネットで調べてもなかなか詳細が分からなかったのでまとめてみました。

市民キャンプ場ですが、市川市民じゃなくても申請すれば無料で利用できます。
しかしキャンプ場までの道が狭い!船橋法典駅から行く時は畑の中にある農作業用のような道になります。
我が家は車が小さいので大丈夫だったけど、ワゴンとか無理なのでは?という道。
駅から逆のペット霊園横の道を通るといいです。

ここ通っていいの?キャンプ場着けるの?って道なのですが道幅は狭くないのでこちらからが正解。
管理棟前につながっています。

トイレは簡易トイレで丸く魔法陣のように配置されています。7つくらいあるかな?
トイレットペーパーがあるのかはチェックしそびれましたー

サイトは林間サイトで、かなり木が多いです
全部で10サイトくらいかな。静かで雰囲気がいいです。



地面にはきのこ。
炊事場



生水は飲まないでくださいとの張り紙…
そうなんですね、飲んじゃダメなんですね。
場所がいいのですが、林間サイトのためか蚊がかなり多いです。15分ほどの下見で8カ所ほどやられました。
我が家は娘が蚊に刺されると水ぶくれができて皮膚科に行かないといけなくなってしまうので、蚊がいる季節は行けないかなー
冬寒くなって蚊がいなくなったらいくかもしれません。
ただ、大人は蚊に刺されても後をひなかい痒さだったので割と弱めの蚊だと思います。気にしなければいける。



2015年07月18日
若洲海浜公園にて猛暑キャンプ
7月11日、12日の一泊二日で行ってきましたー!東京都内のキャンプ場レポしまーす

東京という事もあり気が緩みだらだと12時出発。そしてキャンプ場入口の側道を見逃しゲートブリッジを渡ってしまいました!うっかりうっかり

橋を渡ってUターン。
無事に到着。

東京ゲートブリッジを見ながら設営します。
ほんとにもう暑くて暑くてIKEAの200円麦わら帽子が大活躍!なければ熱中症になってたかも。
サイトは全て区画でした。隣合うサイトはデイと宿泊に分かれて配置されてたのか夕方には隣がいなくなりました。
今回は外にパンダ。
実はパンダはインナーとして使っていたので外に出して泊まるのは初めてでした。これから母子で行く時のシュミレーションっと。

海の方まで散歩してみると、ビルに沈む夕陽が!
そのまますぐ後ろにあるゲートブリッジのエレベーターで上へ。橋の上まで登るとキャンプ場を見下ろす事ができましたー
自分のテントを探すも木で隠れてて見えず…残念
夜になって、ゴルフリンクス横からならディズニーランドの花火が見えるかなと思い、橋の反対側まで散歩。
パトカーが巡回してました。
でも8時半になっても始まらず、シーのショーの火花?のような演出がちょっとだけ見えました。
風が強かったから中止になっちゃったみたいです。。。

夜は隣のゲートブリッジを通る車の音が聞こえていつもの静かなキャンプとはまた違う感じでした。
朝は6時に起床。
暑かった!朝起きて周りを閉めたツインピルツの中はサウナみたいな状態でした。
暑すぎて近くの木陰で朝食、昼食。なかで火を使って料理するともうだめだめ暑っつい!暑い

木陰って涼しい
木を持ち歩いてキャンプしたい
多目的広場には遊具があり、8時に行くとガラガラ。
種類も多かったけどうちの3歳児には難易度高めのものが多かった。私が大好きなターザンロープもありました。


暑いけど朝9時のオープンと同時にレンタサイクルを借りに。ゴルフ場の方から多目的広場までぐるっと5キロくらいのコースを回ります。
普通の子供乗せママチャリがあるので娘はそれで。前乗せと後ろ乗せの2種類ありました。ヘルメットも借りることができました!


途中になにやら見晴らしのいい展望台が。

隣が東京ヘリポートなので頭上をヘリコプターがブォンブォン音を鳴らして飛んで行きましたー!


展望台下の広場は穴場なのかほぼ貸切。


羽田に着陸する飛行機も見れるし空の乗り物が色々と見れたキャンプでした。
娘が3歳にしてペグを打てるようになりました。親バカですが、天才かもしれません。

今回はツインピルツとその外にPANDAを張りました。通称外パンです。今まで寒さに怯えてずっと中パンだったのですがこれからは暑くなるから基本外パンで行こうと思います!
両方たてると区画ギリギリでした。角地じゃなかったら窮屈だったと思われます。
日差しが降り注ぐ中汗だくで撤収。夜9時まで時間を延長したのでのんびり
しかし撤収の時にいつも荷物減らしたい欲がでてきます…
旦那氏はもう減らしたくないらしい。机も2台あるし、使わない食器もあるし、折り畳みのウォータータンクだってあれば便利だけど近くに炊事棟あるからなくてもいいかな。
あー減らしたい。
冬に母子キャンプしに来よっと。やっぱり互いにこだわりがあるから自分の好きにやれるのは母子の時だけだなぁ。はやく母子キャンプ行きたい。
帰りに市川のキャンプ場を下見してきました。
詳細はまた次の記事で…
見学15分くらいで8箇所蚊に喰われました。蚊がいなくなった冬に行きたい。

東京という事もあり気が緩みだらだと12時出発。そしてキャンプ場入口の側道を見逃しゲートブリッジを渡ってしまいました!うっかりうっかり

橋を渡ってUターン。
無事に到着。

東京ゲートブリッジを見ながら設営します。
ほんとにもう暑くて暑くてIKEAの200円麦わら帽子が大活躍!なければ熱中症になってたかも。
サイトは全て区画でした。隣合うサイトはデイと宿泊に分かれて配置されてたのか夕方には隣がいなくなりました。
今回は外にパンダ。
実はパンダはインナーとして使っていたので外に出して泊まるのは初めてでした。これから母子で行く時のシュミレーションっと。

海の方まで散歩してみると、ビルに沈む夕陽が!
そのまますぐ後ろにあるゲートブリッジのエレベーターで上へ。橋の上まで登るとキャンプ場を見下ろす事ができましたー
自分のテントを探すも木で隠れてて見えず…残念
夜になって、ゴルフリンクス横からならディズニーランドの花火が見えるかなと思い、橋の反対側まで散歩。
パトカーが巡回してました。
でも8時半になっても始まらず、シーのショーの火花?のような演出がちょっとだけ見えました。
風が強かったから中止になっちゃったみたいです。。。

夜は隣のゲートブリッジを通る車の音が聞こえていつもの静かなキャンプとはまた違う感じでした。
朝は6時に起床。
暑かった!朝起きて周りを閉めたツインピルツの中はサウナみたいな状態でした。
暑すぎて近くの木陰で朝食、昼食。なかで火を使って料理するともうだめだめ暑っつい!暑い

木陰って涼しい
木を持ち歩いてキャンプしたい
多目的広場には遊具があり、8時に行くとガラガラ。
種類も多かったけどうちの3歳児には難易度高めのものが多かった。私が大好きなターザンロープもありました。


暑いけど朝9時のオープンと同時にレンタサイクルを借りに。ゴルフ場の方から多目的広場までぐるっと5キロくらいのコースを回ります。
普通の子供乗せママチャリがあるので娘はそれで。前乗せと後ろ乗せの2種類ありました。ヘルメットも借りることができました!


途中になにやら見晴らしのいい展望台が。

隣が東京ヘリポートなので頭上をヘリコプターがブォンブォン音を鳴らして飛んで行きましたー!


展望台下の広場は穴場なのかほぼ貸切。


羽田に着陸する飛行機も見れるし空の乗り物が色々と見れたキャンプでした。
娘が3歳にしてペグを打てるようになりました。親バカですが、天才かもしれません。

今回はツインピルツとその外にPANDAを張りました。通称外パンです。今まで寒さに怯えてずっと中パンだったのですがこれからは暑くなるから基本外パンで行こうと思います!
両方たてると区画ギリギリでした。角地じゃなかったら窮屈だったと思われます。
日差しが降り注ぐ中汗だくで撤収。夜9時まで時間を延長したのでのんびり
しかし撤収の時にいつも荷物減らしたい欲がでてきます…
旦那氏はもう減らしたくないらしい。机も2台あるし、使わない食器もあるし、折り畳みのウォータータンクだってあれば便利だけど近くに炊事棟あるからなくてもいいかな。
あー減らしたい。
冬に母子キャンプしに来よっと。やっぱり互いにこだわりがあるから自分の好きにやれるのは母子の時だけだなぁ。はやく母子キャンプ行きたい。
帰りに市川のキャンプ場を下見してきました。
詳細はまた次の記事で…
見学15分くらいで8箇所蚊に喰われました。蚊がいなくなった冬に行きたい。
2015年07月12日
OPTIMUS CAMP STOVE 00
灯油のストーブです。
旦那氏の父上が昔使ってたものを蔵から発掘させていただきました!

ボディは真鍮製で20年くらい前に購入したときは7万円ほどしたそうです!10何年ぶりに使ったとのことですがかすがの真鍮製。サビもなく点火しました!
いや、惚れ惚れします。このフォルムと光沢とビンテージ感!写真撮っても撮ってもまだまだ撮りたい。
MADE IN SWEDENらしいので北欧キャンパーになれる!





といいつつ本日初のキャンプ場での使用なんですが、点火せず!
先週家でやった時は問題なく点火したんですが難しいみたい…
若洲はこの時間になってデイキャンプのBBQグループの方が入って賑やかになってきました!

旦那氏の父上が昔使ってたものを蔵から発掘させていただきました!

ボディは真鍮製で20年くらい前に購入したときは7万円ほどしたそうです!10何年ぶりに使ったとのことですがかすがの真鍮製。サビもなく点火しました!
いや、惚れ惚れします。このフォルムと光沢とビンテージ感!写真撮っても撮ってもまだまだ撮りたい。
MADE IN SWEDENらしいので北欧キャンパーになれる!





といいつつ本日初のキャンプ場での使用なんですが、点火せず!
先週家でやった時は問題なく点火したんですが難しいみたい…
若洲はこの時間になってデイキャンプのBBQグループの方が入って賑やかになってきました!

2015年07月12日
千葉、東京東部徒歩キャンプ場まとめ
千葉県、東京東部で徒歩キャンできるとこまとめてみました。

ほぼ自分のためなのと行ったことないところがほとんどなので、キャンプ場の詳細は他の方のブログ等を参考にしてください!
そしてキャンプ場の名前で検索かけてたどり着いた方はごめんなさい。
ほとんどちゃんとしたレポはありません…
一言メモ的な物でやんす。
かなり投げやりなのですが、JR千葉駅からの乗車時間をメモしてます。
電車とバスで徒歩キャンプ行きたいなーって方がおりましたら、よろしければご覧ください。
☆若洲海浜公園キャンプ場
JR千葉駅から新木場まで54分
JR新木場駅からバスで15分。
http://www.tptc.co.jp/park/wakasu/camp/tabid/569/Default.aspx
予約取るのが激戦です…
7月の11日と12日でファミキャン中です!東京ゲートブリッジ隣接でかなり都会なキャンプ。夜はちょっと歩いて夜景を楽しんだり警備員さんも多いので母子で来ても安心安全。
ただ夜の車の音がかなり大きい…近所の公園で寝てるかのような気持ちになりますー
友人とワイワイに向いてます。昼間だけの人と泊まりの人と混ざってるグループも多かったし、手ぶらキャンプ宿泊セットは3人以上からで一人4000円でした。
今度来るときはグループで来たいです!
☆いちかわ市民キャンプ場
千葉駅から下総中山まで29分
又は船橋法典まで33分
どちらの駅からもバスがでてる
船橋法典は駅前に法典の湯がある。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/pub06/1551000003.html
先週末に行きたくなり金曜に予約の電話をしたら一週間前までに予約しないとだめとの事で断わられてしまいました…
市川市民じゃなくても予約すれば使えるそうで、しかも無料。
最寄りのバス停から徒歩15分とのことなので電車乗る時間は短いのがいいけど15分歩くのがちょっと心配。
実は何年か前に友人と泊まったことがあります。林の中で、夏なのに人が少なくてすっごい静かだったのだけぼんやり覚えています。
私の友人のキャンプ上級者が小さい頃から親とよくここに行っていたとの話を聞きなんだかいいイメージがあります。
☆成田ゆめ牧場
JR千葉から滑河駅まで約1時間
そこから無料直通バスあり
http://www.yumebokujo.com/camp.html
以前ファミで行きました!
大好きなキャンプ場です。とにかく牧場の食べ物が美味しい!
食材は現地調達が最高においしい。
世界一おいしい乳製品を目指しているらしい。
共感できる。スターブレット、ソフトクリーム、牛乳、ソーセージ、チーズ。何もかもが美味い。素晴らしい
ちょっと思い出しただけで興奮して食べたくなってきました。
料金は
大人ひとり2000円
こども3歳以上1000円
車で行くとたしか一台1800円くらいかかるので徒歩とかソロがお得感あります。
徒歩の場合最寄りのJR滑川駅から送迎バスが出てます!無料で1時間に1本くらいかな?
http://www.yumebokujo.com/access.html
フリーサイトが広い芝生というか草原なので周りを賑やかなファミリーに囲まれることは少ないんじゃないかな?以前行った時もソロの人がけっこういました。
その時はフリーサイトが芋掘り大会の後で使えなくてみんなオートの方に案内されてしまい不満そうでしたが。。。
空いていれば当日予約でもオッケーとのこと。
☆昭和の森フォレストビレッジ
JR千葉から土気駅まで23分
駅からバスで5分
下車徒歩10分
http://forestvillage.jp
ここも以前ファミでフリーサイト予約しました。
料金は安いのですが下がこげ茶色の土なので雨が降って道具が全部ドロドロになりいい思い出がない…
ここもソロや父子、母子の方などたくさんいました!3月だったからか落ち着いたキャンプをしてる方が多かったです。フリーも程よく木があるのでそこまで広くはないけど適度な距離を保てます。昼間はBBQをしてる団体がいますが反面夕方その人達が帰ると静かです。
最寄りのバス停から徒歩10分とのこと。バス停の目の前に大きなスーパーがあるのでそこで買い出しして直行できます!
☆印旛沼サンセットヒルズ
JR千葉駅から55分
京成佐倉駅徒歩10分
http://sunsethills.shiteikanri-sakura.jp
偵察に行きました。
印旛沼に隣接したの高台にあり眺めが最高。いい感じの管理人さんが薪を作ってました。
サイトひとつひとつはこじんまりとしております。ソロでも十分だけど一区画4110円なので割高かな。ファミ向きかも
人馴れしたかわいい野良猫が2匹いたのでいつか利用したいなと思ってます。そして直火可というのがやっぱり嬉しい。焚き火台持ってかなくていいし
ここからは行ったことがないので、行き方だけなんとなくまとめます。
行ったら追記していきます。
★我孫子市 ふれあいキャンプ場
JR我孫子駅からバス
バス停から約1km
又は
JR湖北駅からバス
バス停から約1km
歩くと15分くらいかなと予想。
利用料が安い
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/21,278,41,202,html
バス時刻表
http://www.bandobus.co.jp/rosen/time/e12.html
★下総運動公園(フレンドリーパーク)
JR滑川駅より徒歩10分
https://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/shosport/std0012.html
★オートキャンプユニオン
京成酒々井駅から送迎バスあり
一区画5000円だから何人かで行くときに良さそう
色々遊べるところも多い。
http://www.camp-inba.com
★九十九里ハーブガーデン
千葉駅からバスあり
バス停まで無料送迎あり
http://www.herb-cool.com

ほぼ自分のためなのと行ったことないところがほとんどなので、キャンプ場の詳細は他の方のブログ等を参考にしてください!
そしてキャンプ場の名前で検索かけてたどり着いた方はごめんなさい。
ほとんどちゃんとしたレポはありません…
一言メモ的な物でやんす。
かなり投げやりなのですが、JR千葉駅からの乗車時間をメモしてます。
電車とバスで徒歩キャンプ行きたいなーって方がおりましたら、よろしければご覧ください。
☆若洲海浜公園キャンプ場
JR千葉駅から新木場まで54分
JR新木場駅からバスで15分。
http://www.tptc.co.jp/park/wakasu/camp/tabid/569/Default.aspx
予約取るのが激戦です…
7月の11日と12日でファミキャン中です!東京ゲートブリッジ隣接でかなり都会なキャンプ。夜はちょっと歩いて夜景を楽しんだり警備員さんも多いので母子で来ても安心安全。
ただ夜の車の音がかなり大きい…近所の公園で寝てるかのような気持ちになりますー
友人とワイワイに向いてます。昼間だけの人と泊まりの人と混ざってるグループも多かったし、手ぶらキャンプ宿泊セットは3人以上からで一人4000円でした。
今度来るときはグループで来たいです!
☆いちかわ市民キャンプ場
千葉駅から下総中山まで29分
又は船橋法典まで33分
どちらの駅からもバスがでてる
船橋法典は駅前に法典の湯がある。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/pub06/1551000003.html
先週末に行きたくなり金曜に予約の電話をしたら一週間前までに予約しないとだめとの事で断わられてしまいました…
市川市民じゃなくても予約すれば使えるそうで、しかも無料。
最寄りのバス停から徒歩15分とのことなので電車乗る時間は短いのがいいけど15分歩くのがちょっと心配。
実は何年か前に友人と泊まったことがあります。林の中で、夏なのに人が少なくてすっごい静かだったのだけぼんやり覚えています。
私の友人のキャンプ上級者が小さい頃から親とよくここに行っていたとの話を聞きなんだかいいイメージがあります。
☆成田ゆめ牧場
JR千葉から滑河駅まで約1時間
そこから無料直通バスあり
http://www.yumebokujo.com/camp.html
以前ファミで行きました!
大好きなキャンプ場です。とにかく牧場の食べ物が美味しい!
食材は現地調達が最高においしい。
世界一おいしい乳製品を目指しているらしい。
共感できる。スターブレット、ソフトクリーム、牛乳、ソーセージ、チーズ。何もかもが美味い。素晴らしい
ちょっと思い出しただけで興奮して食べたくなってきました。
料金は
大人ひとり2000円
こども3歳以上1000円
車で行くとたしか一台1800円くらいかかるので徒歩とかソロがお得感あります。
徒歩の場合最寄りのJR滑川駅から送迎バスが出てます!無料で1時間に1本くらいかな?
http://www.yumebokujo.com/access.html
フリーサイトが広い芝生というか草原なので周りを賑やかなファミリーに囲まれることは少ないんじゃないかな?以前行った時もソロの人がけっこういました。
その時はフリーサイトが芋掘り大会の後で使えなくてみんなオートの方に案内されてしまい不満そうでしたが。。。
空いていれば当日予約でもオッケーとのこと。
☆昭和の森フォレストビレッジ
JR千葉から土気駅まで23分
駅からバスで5分
下車徒歩10分
http://forestvillage.jp
ここも以前ファミでフリーサイト予約しました。
料金は安いのですが下がこげ茶色の土なので雨が降って道具が全部ドロドロになりいい思い出がない…
ここもソロや父子、母子の方などたくさんいました!3月だったからか落ち着いたキャンプをしてる方が多かったです。フリーも程よく木があるのでそこまで広くはないけど適度な距離を保てます。昼間はBBQをしてる団体がいますが反面夕方その人達が帰ると静かです。
最寄りのバス停から徒歩10分とのこと。バス停の目の前に大きなスーパーがあるのでそこで買い出しして直行できます!
☆印旛沼サンセットヒルズ
JR千葉駅から55分
京成佐倉駅徒歩10分
http://sunsethills.shiteikanri-sakura.jp
偵察に行きました。
印旛沼に隣接したの高台にあり眺めが最高。いい感じの管理人さんが薪を作ってました。
サイトひとつひとつはこじんまりとしております。ソロでも十分だけど一区画4110円なので割高かな。ファミ向きかも
人馴れしたかわいい野良猫が2匹いたのでいつか利用したいなと思ってます。そして直火可というのがやっぱり嬉しい。焚き火台持ってかなくていいし
ここからは行ったことがないので、行き方だけなんとなくまとめます。
行ったら追記していきます。
★我孫子市 ふれあいキャンプ場
JR我孫子駅からバス
バス停から約1km
又は
JR湖北駅からバス
バス停から約1km
歩くと15分くらいかなと予想。
利用料が安い
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/21,278,41,202,html
バス時刻表
http://www.bandobus.co.jp/rosen/time/e12.html
★下総運動公園(フレンドリーパーク)
JR滑川駅より徒歩10分
https://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/shosport/std0012.html
★オートキャンプユニオン
京成酒々井駅から送迎バスあり
一区画5000円だから何人かで行くときに良さそう
色々遊べるところも多い。
http://www.camp-inba.com
★九十九里ハーブガーデン
千葉駅からバスあり
バス停まで無料送迎あり
http://www.herb-cool.com
2015年06月29日
無料ファミキャン持ち物リスト
2015/6/27(土)
2015/6/28(日)
神川ゆ〜ゆ〜らんど内
多目的広場
〒367-0236 埼玉県児玉郡神川町小浜 1341
物を減らしたいという思いからファミの荷物を減らしてコンパクトなキャンプに行ってみました!
今回の目的はキャンプじゃなくて、下久保ダムの4門同時放流です。一門ずつ解放されてくんですがすごかった。詳細はまた別記事で書きます。
なので食事はシングルバーナーひとつで作れる簡単な物にしてキャンプは楽になるようにがんばってみました。予報が雨だったのでツインピルツ持って行きましたが減らしたいな…
着いたのが遅くて夜の設営になりヘッドライトが大活躍しました。スマホの懐中電灯あるから私はリストから外してたんですが旦那氏が持って行ってくれて助かりました!あとは座椅子が欲しいです。椅子は持って行ったけど使わなかったので次は無くていいかな

嬉しかったのは撤収が30分かからずに終わったこと!最速でした。
荷物少ないといいことだらけな気がしてきています。

PANDA
ツインピルツ
ハンマー
タイガーライト
ガス缶ランタン
でんきランタン2
ヘッドライト
寝袋ロゴス1マミー1スリーパー1
インフレマット3
コット
グランドシート
レジャーシート
コットンマット
ミニテーブル
クーラーボックス
折り畳みウォータージャグ
シングルバーナー
かぜよけ
カセットガス2缶
チャッカマン
IKEA赤テーブルチェアセット
穴開くロゴステーブル
キャプスタ椅子1、コンパクト椅子
ティファール鍋大
ティファールフライパン小
クッカー
緑IKEA食器
アルミ食器
はし、こどもはし、
こどもスプーンフォーク
おたま
キッチンバサミ
ふきん、ぞうきん
スポンジ、ゴム手袋、食器洗剤
桶
コーヒー
しお
こしょう
しょうゆ
こども服3セット
母服
旦那氏服
カッパ
蚊取り線香スタンド
むしよけ
ムヒ
ポイズンリムーバー
化粧おとし
コンタクトワンデー液
ハンドクリーム
タオル1、ピンク1、ハンドタオル
食事
夕 とり野菜鍋
ホルモンピリ辛焼き
ミニトマト
朝 パンとソーセージボイル、
サラダ、トマト、
ワカメスープ

昼 鍋の残りでうどん

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
2015/6/28(日)
神川ゆ〜ゆ〜らんど内
多目的広場
〒367-0236 埼玉県児玉郡神川町小浜 1341
物を減らしたいという思いからファミの荷物を減らしてコンパクトなキャンプに行ってみました!
今回の目的はキャンプじゃなくて、下久保ダムの4門同時放流です。一門ずつ解放されてくんですがすごかった。詳細はまた別記事で書きます。
なので食事はシングルバーナーひとつで作れる簡単な物にしてキャンプは楽になるようにがんばってみました。予報が雨だったのでツインピルツ持って行きましたが減らしたいな…
着いたのが遅くて夜の設営になりヘッドライトが大活躍しました。スマホの懐中電灯あるから私はリストから外してたんですが旦那氏が持って行ってくれて助かりました!あとは座椅子が欲しいです。椅子は持って行ったけど使わなかったので次は無くていいかな

嬉しかったのは撤収が30分かからずに終わったこと!最速でした。
荷物少ないといいことだらけな気がしてきています。

PANDA
ツインピルツ
ハンマー
タイガーライト
ガス缶ランタン
でんきランタン2
ヘッドライト
寝袋ロゴス1マミー1スリーパー1
インフレマット3
コット
グランドシート
レジャーシート
コットンマット
ミニテーブル
クーラーボックス
折り畳みウォータージャグ
シングルバーナー
かぜよけ
カセットガス2缶
チャッカマン
IKEA赤テーブルチェアセット
穴開くロゴステーブル
キャプスタ椅子1、コンパクト椅子
ティファール鍋大
ティファールフライパン小
クッカー
緑IKEA食器
アルミ食器
はし、こどもはし、
こどもスプーンフォーク
おたま
キッチンバサミ
ふきん、ぞうきん
スポンジ、ゴム手袋、食器洗剤
桶
コーヒー
しお
こしょう
しょうゆ
こども服3セット
母服
旦那氏服
カッパ
蚊取り線香スタンド
むしよけ
ムヒ
ポイズンリムーバー
化粧おとし
コンタクトワンデー液
ハンドクリーム
タオル1、ピンク1、ハンドタオル
食事
夕 とり野菜鍋
ホルモンピリ辛焼き
ミニトマト
朝 パンとソーセージボイル、
サラダ、トマト、
ワカメスープ

昼 鍋の残りでうどん

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
2015年06月22日
IKEAキャンパー
6/14にIKEAにキャンプ用品買い出しに行ってきましたー
我が家のキャンプ道具は
お金をかけずにかわいいキャンプ
を基準に選んでます!
欲しいものはいっぱいあるんですが、
いいものってやっぱ高いですよねー
ここぞ!というものはお金かけたいと思っております。
そんななか我が家のクーラーボックスにぴったりサイズのキッズテーブルを発見しましたー
驚きの価格。激安でごじゃる
部屋が散らかってるのがバレそうなのでスタンプでごまかしました。

しかも屋外でも使えるとあり購入。
チェアの方には水タンクが乗るかな。
普通に座ってもいいし。てかかさばるけど母子キャンでも今持ってるアルミの椅子とか持ってくより
もしや断然軽いかもしれない。現地で組み立てればいいし。
ちょっと考えよう
そして我が家でも使ってるソーラーライトに新商品が!

やる気ない写真ですいません…
これが、かわいーい!
欲しくなりました。うーん。
今のあるからなぁ
我慢…しました
ソーラーバネルとコンセントの2タイプあるみたいです!
鳥のライトはクリップが付いてるのでテーブルの端っことか、タープの縁につけられないかなーと妄想。
洋梨型?の物もありました。
かわいいなぁ
だんだんキャンプ用品の中にIKEAの物が増えてきた気がします。
IKEAキャンパーとなりつつある我が家。
ものすっごく良く言えば北欧スウェーデン風キャンパーな我が家。笑
なんちゃって。またまだ程遠い…
冗談です、失礼しましたー
我が家のキャンプ道具は
お金をかけずにかわいいキャンプ
を基準に選んでます!
欲しいものはいっぱいあるんですが、
いいものってやっぱ高いですよねー
ここぞ!というものはお金かけたいと思っております。
そんななか我が家のクーラーボックスにぴったりサイズのキッズテーブルを発見しましたー
驚きの価格。激安でごじゃる
部屋が散らかってるのがバレそうなのでスタンプでごまかしました。

しかも屋外でも使えるとあり購入。
チェアの方には水タンクが乗るかな。
普通に座ってもいいし。てかかさばるけど母子キャンでも今持ってるアルミの椅子とか持ってくより
もしや断然軽いかもしれない。現地で組み立てればいいし。
ちょっと考えよう
そして我が家でも使ってるソーラーライトに新商品が!

やる気ない写真ですいません…
これが、かわいーい!
欲しくなりました。うーん。
今のあるからなぁ
我慢…しました
ソーラーバネルとコンセントの2タイプあるみたいです!
鳥のライトはクリップが付いてるのでテーブルの端っことか、タープの縁につけられないかなーと妄想。
洋梨型?の物もありました。
かわいいなぁ
だんだんキャンプ用品の中にIKEAの物が増えてきた気がします。
IKEAキャンパーとなりつつある我が家。
ものすっごく良く言えば北欧スウェーデン風キャンパーな我が家。笑
なんちゃって。またまだ程遠い…
冗談です、失礼しましたー
2015年06月16日
誕生日キャンプ甲府〜さがざわキャンプ場
6月13日、14日一泊二日で行ってきました!
今回は13日が旦那氏誕生日なのでお祝いを兼ねてキャンプです。

この日最大の目的は桔梗屋本社での信玄餅詰め放題。いつもは9:30オープンですがこの日は繁忙期のため8:30オープンなので早起きしましたー
目標4時半出発だったのになんやかんや6時半出発の予定2時間オーバーしかも渋滞に巻き込まれ到着は9時。
僅かな望みを託すも整理券は配布終了…涙
またリベンジしなきゃ。
7時台に来ないとだめだったかなー

売店は自社で生産した野菜もお安く売っております。きのこの原木もありました。


そして予約不要で桔梗屋の工場見学ができるので信玄餅の製造工程を見学。途中信玄桃という焼きまんじゅうのアツアツほかほかの焼きたてを買って食べながらぐるりと見てきました!
工場内なので急な階段を娘を抱っこして上り下りしないといけなかったのですがおもしろかったー。

見学して出口には4つ400円で信玄餅の包装体験ができるコーナーがあり、工場で見学した包み職人の奥様方がすごい速さで包んでいたものを自分でも体験することができます。
3歳児娘は包装はできなかったのですが、楊枝を刺したり箱に入れたりして楽しんでました!

この顔は乃木坂46のお姉さんの顔を真似してるそうです。
信玄餅が乗った信玄ソフトを食べて

マーライオンみたいな源泉で手を洗って水を飲みましたー

その後かいてらすという甲州ワイナリーが集まってるお土産屋さんで甲州市産のナイアガラという品種を使った白ワインを購入。
ここが思ったよりも種類が多くて、というか多すぎで自分だけでは到底選べない…

この部屋全部の壁にワインがワイナリーごとに並べられています。
ほとんどの種類を試飲できるので店員さんに相談しながら5種類くらい飲んで決めました!
ドライバーの旦那氏と娘はぶどうジュースを白と赤いただきました。加糖してない絞っただけのものでこれもおいしかったー
地元の木で作ったっぽい大量の積み木!大人も一緒に遊べます

その後は小作でほうとうで昼食。
旦那氏は冷たいおざら。

私はかぼちゃほうとうをいただきました!
店内は全て畳の大きい広間みたいな感じでこども椅子もあるので子連れの人も多かったです。
ただほうとうが熱い鉄鍋に入ってるので走り回ると危険。
次の目的地は馬刺し!
肉のさいとうを目指すもシャッターが閉まっていてやってなかった…
仕方ないので通り道にあった肉屋さんで馬刺しと手作り焼豚を購入。
そしていよいよキャンプ場へ!
1時間くらいかかったかな。キャンプ場までの道はここ通れるの?ってくらい狭くて傾斜もかなりある。穴場っぽい場所にある穴場のキャンプ場。
中はすごく静かー
この日は10組くらいしかいなかったかな?値段も安いからかソロの方も3組くらいいました。
開業40年くらいの老舗キャンプ場とのことで年季の入ったコテージがちらほら。今も泊まれるのかしら?
コテージ前の地面にボコボコ穴が何十箇所もあいててなにかなーと思って見てみると大きいアリと羽アリの巣!テントの方にもいくつかありました。でもブヨとか蚊はいなかったのか被害はゼロ
トイレも多分1箇所で水場もシンクは一つしかありませんでしたので高規格キャンプ場ではありません!
昔ながらのキャンプ場という感じです。場内の小川で60分くらいの沢登り体験ができるようで小学生くらいのこども達がすっごい楽しそうに濡れたまま走り回っておりました!
さっさと設営して本日は誕生日ディナー
馬刺しとベビーリーフサラダ
パンプキンスープ
鳥レバーパテとバケット
エビとズッキーニのアヒージョ
煮込みハンバーグ
焼豚
チーズケーキ
がんばりました!
家でほぼ作ってきて温めるだけだったけども。
本日の夜バージョン

翌朝は雨が降っておりましたが少ししたら止んで昨日の残ったハンバーグでサンドイッチを作り、煮込みソースを薄めて残った野菜とスープを食し朝食。
撤収時間を朝食洗い物から測ってみたら2時間ほどかかりました!
もっとスマートにさくさく撤収したいなぁ
翌日は車で10分ほどの秋山温泉に入って帰宅。
途中IKEAに寄ってキャンプに使えそうなもろもろを買いました!
その記事はまた別に書きまーっす!
今回は13日が旦那氏誕生日なのでお祝いを兼ねてキャンプです。

この日最大の目的は桔梗屋本社での信玄餅詰め放題。いつもは9:30オープンですがこの日は繁忙期のため8:30オープンなので早起きしましたー
目標4時半出発だったのになんやかんや6時半出発の予定2時間オーバーしかも渋滞に巻き込まれ到着は9時。
僅かな望みを託すも整理券は配布終了…涙
またリベンジしなきゃ。
7時台に来ないとだめだったかなー

売店は自社で生産した野菜もお安く売っております。きのこの原木もありました。


そして予約不要で桔梗屋の工場見学ができるので信玄餅の製造工程を見学。途中信玄桃という焼きまんじゅうのアツアツほかほかの焼きたてを買って食べながらぐるりと見てきました!
工場内なので急な階段を娘を抱っこして上り下りしないといけなかったのですがおもしろかったー。

見学して出口には4つ400円で信玄餅の包装体験ができるコーナーがあり、工場で見学した包み職人の奥様方がすごい速さで包んでいたものを自分でも体験することができます。
3歳児娘は包装はできなかったのですが、楊枝を刺したり箱に入れたりして楽しんでました!

この顔は乃木坂46のお姉さんの顔を真似してるそうです。
信玄餅が乗った信玄ソフトを食べて

マーライオンみたいな源泉で手を洗って水を飲みましたー

その後かいてらすという甲州ワイナリーが集まってるお土産屋さんで甲州市産のナイアガラという品種を使った白ワインを購入。
ここが思ったよりも種類が多くて、というか多すぎで自分だけでは到底選べない…

この部屋全部の壁にワインがワイナリーごとに並べられています。
ほとんどの種類を試飲できるので店員さんに相談しながら5種類くらい飲んで決めました!
ドライバーの旦那氏と娘はぶどうジュースを白と赤いただきました。加糖してない絞っただけのものでこれもおいしかったー
地元の木で作ったっぽい大量の積み木!大人も一緒に遊べます

その後は小作でほうとうで昼食。
旦那氏は冷たいおざら。

私はかぼちゃほうとうをいただきました!
店内は全て畳の大きい広間みたいな感じでこども椅子もあるので子連れの人も多かったです。
ただほうとうが熱い鉄鍋に入ってるので走り回ると危険。
次の目的地は馬刺し!
肉のさいとうを目指すもシャッターが閉まっていてやってなかった…
仕方ないので通り道にあった肉屋さんで馬刺しと手作り焼豚を購入。
そしていよいよキャンプ場へ!
1時間くらいかかったかな。キャンプ場までの道はここ通れるの?ってくらい狭くて傾斜もかなりある。穴場っぽい場所にある穴場のキャンプ場。
中はすごく静かー
この日は10組くらいしかいなかったかな?値段も安いからかソロの方も3組くらいいました。
開業40年くらいの老舗キャンプ場とのことで年季の入ったコテージがちらほら。今も泊まれるのかしら?
コテージ前の地面にボコボコ穴が何十箇所もあいててなにかなーと思って見てみると大きいアリと羽アリの巣!テントの方にもいくつかありました。でもブヨとか蚊はいなかったのか被害はゼロ
トイレも多分1箇所で水場もシンクは一つしかありませんでしたので高規格キャンプ場ではありません!
昔ながらのキャンプ場という感じです。場内の小川で60分くらいの沢登り体験ができるようで小学生くらいのこども達がすっごい楽しそうに濡れたまま走り回っておりました!
さっさと設営して本日は誕生日ディナー
馬刺しとベビーリーフサラダ
パンプキンスープ
鳥レバーパテとバケット
エビとズッキーニのアヒージョ
煮込みハンバーグ
焼豚
チーズケーキ
がんばりました!
家でほぼ作ってきて温めるだけだったけども。
本日の夜バージョン

翌朝は雨が降っておりましたが少ししたら止んで昨日の残ったハンバーグでサンドイッチを作り、煮込みソースを薄めて残った野菜とスープを食し朝食。
撤収時間を朝食洗い物から測ってみたら2時間ほどかかりました!
もっとスマートにさくさく撤収したいなぁ
翌日は車で10分ほどの秋山温泉に入って帰宅。
途中IKEAに寄ってキャンプに使えそうなもろもろを買いました!
その記事はまた別に書きまーっす!
2015年06月14日
スイートグラスで超宴
5月23日〜5月24日
北軽井沢スイートグラス

こないだ日記でもかきましたが行ってきました!今更ですがレポかきます
費用と持ち物は以前まとめました
初母子キャン費用と持ち物ってタイトルです。
超宴は12:00から開会式&飲み放題スタートだったので11時半着を目標に8:12東京駅発の新幹線で9:25には軽井沢到着!
レール&レンタカープランでそのまま駅レンタカーの営業所まで行き車を借りました。そして近くの地元密着おしゃれスーパーツルヤへ。
チーズやジャム、お酒も充実しております。
女子キャンプなので魚介類中心少なめの買い出し。しかし、け結局足りなくておつまみスイートグラスで買いましたぁ
スイートグラスの電話番号でカーナビを設定したら全然違ところに着いてしまい、GoogleMAPさんに聞いて連れてってもらいました。スマホってステキ。
これから行く方は本当に注意したほうがいいです。
現地に着くともう始まっておりビールグラス片手に歩く方がちらほら。800人ほど参加しているそうで盛り上がってました!


スノーピークのアメニティドームがレンタルできる超宴用のサイトでスノピの方が設営講習をしてくれました!ほとんどやってもらって楽々
フライシートをペグダウンする時はこれでもかってくらい引っ張ったほうがシワなくきれいに張れるって言ってました。それしか覚えてない…



ここのキャンプ場は広くて子供が遊べるツリーハウスがあったり、大人が遊べるアルプスの少女ハイジのブランコがあったり。森の奥には滝までありました!



ステージではライブがあったり、屋台でフォーが売ってたり、飲めるビールの種類は10種類くらいあったかな?メイン広場にチェアとテーブルを持って行ってのんびり。

ビールグラスホルダーを編むワークショップがあったので参加。子供のペットボトル入れと大人のグラス入れを黙々と制作。。
ビール缶とか瓶も入れられるサイズだし嵩張らないから量産してもいいかも。

夜にはファイヤーダンス!キャンドルで場内がライトアップされててすごく幻想的でしたー

そのまま10時半には就寝。。。
春秋用寝袋+毛布にフリース着て寝たけど私はちょっと寒かったです。友人は大丈夫だったみたい。
雨度は結露もなく4人用も女子3人+3歳児でも余裕。あと2人くらいきても寝れそうなくらい。笑
それから朝の散歩。昼間は半袖でも大丈夫な暖かさだけど朝晩はフリース必須です!
昨晩の片付けと朝食の支度。水場がすごくキレイだったけど、スポンジや洗剤は置いてなかったです。あるかなーと思って持って行かなかったので後悔。
チェックアウトはのんびり12時でした!イベントだったからかな。
途中にソフトクリームが食べたくなり浅間牧場茶屋へ。

場所はこの青い点のところ。
キャンプ場からすぐ。

触れるうさぎがいたりヤギも羊と大きい犬もいましたー
ジョッキ牛乳もあり冬はホットもできるらしい。おいしかった!ぐびぐび一気に飲んでしまったー
茶屋の向かいには浅間牧場の入口が。そして突如キャプテンスタッグの店。アウトレットらしい。行った時はやってませんでしたー営業時間は不明

丘に登ってみたら浅間山がすっごくきれいに見えました!ベンチもあるからお昼ここで食べてもいいかも



疲れきった私たちはそのままハルニレテラス近くのそば屋で昼食。普通のお蕎麦だけど軽井沢価格になってたので駅の近くの線路沿いで食べた方がよかったかなーと思いました。
車を返してアウトレット内のスタバで休憩。
芝生広場で自由に遊んでいいロディーちゃんが置いてあったのでちょっとだけ遊んで帰りました!
帰りの新幹線は混んでて座れませんでした…泣
北陸新幹線が開通したから混んでるのかな?アナウンスで自由席が満席って教えてくれたので指定席の車両の通路で子供用には折り畳みの小さな椅子を出してあげて座らせて乗りました。しかし疲れているのか東京駅到着20分前くらいから娘が熟睡してしまい、15キロの娘、荷物が増えて20キロくらいになったリュックを背負って東京駅で必死の乗り換えです。
重くて背が縮むかと思った。お土産でもらったグラスはトートバッグに入れて外に出して持ってたし、今回の旅一番のがんばりですよ!ぷはぁ
なにはともあれ家に着き風呂に入り、泥のように眠りました。
重いリュック背負ったせいか肩に謎の発疹ができ3日たっても疲れがとれませんでした…
なのにまた行きたい!すぐにでも行きたい。楽しかったー
本当はパンダ持ってかなきゃいけないんだよな。寝袋軽量化してパッキングも考えよう。
北軽井沢スイートグラス

こないだ日記でもかきましたが行ってきました!今更ですがレポかきます
費用と持ち物は以前まとめました
初母子キャン費用と持ち物ってタイトルです。
超宴は12:00から開会式&飲み放題スタートだったので11時半着を目標に8:12東京駅発の新幹線で9:25には軽井沢到着!
レール&レンタカープランでそのまま駅レンタカーの営業所まで行き車を借りました。そして近くの地元密着おしゃれスーパーツルヤへ。
チーズやジャム、お酒も充実しております。
女子キャンプなので魚介類中心少なめの買い出し。しかし、け結局足りなくておつまみスイートグラスで買いましたぁ
スイートグラスの電話番号でカーナビを設定したら全然違ところに着いてしまい、GoogleMAPさんに聞いて連れてってもらいました。スマホってステキ。
これから行く方は本当に注意したほうがいいです。
現地に着くともう始まっておりビールグラス片手に歩く方がちらほら。800人ほど参加しているそうで盛り上がってました!


スノーピークのアメニティドームがレンタルできる超宴用のサイトでスノピの方が設営講習をしてくれました!ほとんどやってもらって楽々
フライシートをペグダウンする時はこれでもかってくらい引っ張ったほうがシワなくきれいに張れるって言ってました。それしか覚えてない…



ここのキャンプ場は広くて子供が遊べるツリーハウスがあったり、大人が遊べるアルプスの少女ハイジのブランコがあったり。森の奥には滝までありました!



ステージではライブがあったり、屋台でフォーが売ってたり、飲めるビールの種類は10種類くらいあったかな?メイン広場にチェアとテーブルを持って行ってのんびり。

ビールグラスホルダーを編むワークショップがあったので参加。子供のペットボトル入れと大人のグラス入れを黙々と制作。。
ビール缶とか瓶も入れられるサイズだし嵩張らないから量産してもいいかも。

夜にはファイヤーダンス!キャンドルで場内がライトアップされててすごく幻想的でしたー

そのまま10時半には就寝。。。
春秋用寝袋+毛布にフリース着て寝たけど私はちょっと寒かったです。友人は大丈夫だったみたい。
雨度は結露もなく4人用も女子3人+3歳児でも余裕。あと2人くらいきても寝れそうなくらい。笑
それから朝の散歩。昼間は半袖でも大丈夫な暖かさだけど朝晩はフリース必須です!
昨晩の片付けと朝食の支度。水場がすごくキレイだったけど、スポンジや洗剤は置いてなかったです。あるかなーと思って持って行かなかったので後悔。
チェックアウトはのんびり12時でした!イベントだったからかな。
途中にソフトクリームが食べたくなり浅間牧場茶屋へ。

場所はこの青い点のところ。
キャンプ場からすぐ。

触れるうさぎがいたりヤギも羊と大きい犬もいましたー
ジョッキ牛乳もあり冬はホットもできるらしい。おいしかった!ぐびぐび一気に飲んでしまったー
茶屋の向かいには浅間牧場の入口が。そして突如キャプテンスタッグの店。アウトレットらしい。行った時はやってませんでしたー営業時間は不明

丘に登ってみたら浅間山がすっごくきれいに見えました!ベンチもあるからお昼ここで食べてもいいかも



疲れきった私たちはそのままハルニレテラス近くのそば屋で昼食。普通のお蕎麦だけど軽井沢価格になってたので駅の近くの線路沿いで食べた方がよかったかなーと思いました。
車を返してアウトレット内のスタバで休憩。
芝生広場で自由に遊んでいいロディーちゃんが置いてあったのでちょっとだけ遊んで帰りました!
帰りの新幹線は混んでて座れませんでした…泣
北陸新幹線が開通したから混んでるのかな?アナウンスで自由席が満席って教えてくれたので指定席の車両の通路で子供用には折り畳みの小さな椅子を出してあげて座らせて乗りました。しかし疲れているのか東京駅到着20分前くらいから娘が熟睡してしまい、15キロの娘、荷物が増えて20キロくらいになったリュックを背負って東京駅で必死の乗り換えです。
重くて背が縮むかと思った。お土産でもらったグラスはトートバッグに入れて外に出して持ってたし、今回の旅一番のがんばりですよ!ぷはぁ
なにはともあれ家に着き風呂に入り、泥のように眠りました。
重いリュック背負ったせいか肩に謎の発疹ができ3日たっても疲れがとれませんでした…
なのにまた行きたい!すぐにでも行きたい。楽しかったー
本当はパンダ持ってかなきゃいけないんだよな。寝袋軽量化してパッキングも考えよう。
2015年06月13日
さがざわキャンプ場31歳お祝い!

今日は旦那氏31歳のお祝いキャンプです!
夫婦思い出の地甲府市で信玄餅の工場見学など観光をしてキャンプしておりまーす!
山梨県は馬刺しも美味しいしほうとうも甲州ワインものんでご機嫌だーぃ
ツインピルツちゃんも誕生日仕様です!

2015年06月07日
徒歩BBQ

青空の下ビールが飲みたいので電車とバスでバーベキュー!
ツインピルツと大人6人こども3人分の食材を持っての公共交通機関での移動です。
今回のリュックの重さは19kg
旦那氏が背負ってくれました!中にはツインピルツや食器、着替えなどが入っております。
私はクーラーボックスと6キロのリュックです。
火器は持ち込み禁止なのでコンロは現地で借りました。いす、テーブルもレンタルです。
バスと電車で千葉ポートタワーのある千葉ポートパークBBQ場に行きました
最寄りの千葉みなとから歩いて15分くらいかな?途中にコンビニもあったので足りなくなったら買いに来れる距離です。歩道がかなり広いのでこどもとも歩きやすい。
雨になるかなと心配してたのですが見事快晴!利用してる人も少なかったので片側オープンで広々使えました〜



子供達はバーベキュー広場横の芝生の坂が気に入ったみたいでずっと登ったり降りたり走り回ってました!
坂の向こうには広大なじゃぶじゃぶ池が。
夏休みには水を入れるみたいなんですが
これがびっくりする広さで。
早くここであそびたいなぁ。大人が

ママが目を離したうちにパパと子供達は砂浜でドロドロになって水遊びしておりました〜
一緒に行きたかったなぁ。
潮干狩りしてる人もいました。とれるのかな貝。ちびっこのみずも人工の浜辺なので遠浅で安全かな。
着替え必須。上下2セットは必要ですね。

3家族バーベキュー楽しかった!
今度はみんなでキャンプに行きたいなぁ。
写真は友人が撮ってくれました。
元フォト部の腕前を存分に発揮してくれていい写真がいっぱい!ありがとー!
Posted by rumizuho at
01:23
Comments(0)